全国的には先週の火曜にやっていたと思うんですが
東海地方では中日戦が放送されて、今日日曜のお昼に放送されていました。
ドラマ版「ちびまる子ちゃん」
東海地方では中日戦が放送されて、今日日曜のお昼に放送されていました。
ドラマ版「ちびまる子ちゃん」
軽い気持ちで見ましたが、大人でもある友達同士の気持ちの
すれ違いなど上手に描かれていたなぁ~と思いました。
さくら家の家族はキャスティングばっちりでしたね~!
皆さん適材適所という感じで。
詳しくはフジテレビのサイトを見ていただくとわかりますが
特に友蔵(まる子のおじいちゃん・モト冬樹)は良かったですね~。
孫のことが大好きなんだけど、いまいち方向性が間違っちゃってる(笑)
すれ違いなど上手に描かれていたなぁ~と思いました。
さくら家の家族はキャスティングばっちりでしたね~!
皆さん適材適所という感じで。
詳しくはフジテレビのサイトを見ていただくとわかりますが
特に友蔵(まる子のおじいちゃん・モト冬樹)は良かったですね~。
孫のことが大好きなんだけど、いまいち方向性が間違っちゃってる(笑)
ちょっとしか出てきませんが、佐々木のじいさん(きたろう)も
良かったし、フジの笠井アナが演じる学校の先生も良かったです。
たまちゃんのお父さん役のヤッシー(八嶋智人)も♪
良かったし、フジの笠井アナが演じる学校の先生も良かったです。
たまちゃんのお父さん役のヤッシー(八嶋智人)も♪
作者のさくらさんは、私より少し年上なんだと思いますが
家電製品・服装など見ても、自分の子供の頃を思い出します。
お父さんとまるちゃんがお風呂で殿様キングスの
「女の操」歌ってたりして。おさな心に歌詞はしっかり覚えていました(笑)
家電製品・服装など見ても、自分の子供の頃を思い出します。
お父さんとまるちゃんがお風呂で殿様キングスの
「女の操」歌ってたりして。おさな心に歌詞はしっかり覚えていました(笑)
まるちゃんが、「一人っ子」をうらやましがるところもありました。
当時は今ほど一人っ子多くなかったんですよね。
私も一人っ子なので「何でも好きなもの買ってもらえていいな~」
ってクラスメイトに言われたのを思い出すなぁ~。
当時は今ほど一人っ子多くなかったんですよね。
私も一人っ子なので「何でも好きなもの買ってもらえていいな~」
ってクラスメイトに言われたのを思い出すなぁ~。
小学6年生と1年生が遠足で交流するっていうのが
ドラマの中でもありましたが、私の小学校でも
「ふれあい遊び」って言って上級生と交流して似顔絵書いたり
一緒に遊んだりって行事があったな~と思い出しました。
この年頃で6歳の年の差はかなり大きい!
6年生がとても大人に見えたものです。
ドラマの中でもありましたが、私の小学校でも
「ふれあい遊び」って言って上級生と交流して似顔絵書いたり
一緒に遊んだりって行事があったな~と思い出しました。
この年頃で6歳の年の差はかなり大きい!
6年生がとても大人に見えたものです。
個性的なクラスメイトたち・自分をキャンディキャンディに
そっくりだと勘違いしてる上級生・不幸の手紙におびえるまる子
2時間のドラマ、あっという間だったなぁ~。
楽しませてもらいましたよ!
そっくりだと勘違いしてる上級生・不幸の手紙におびえるまる子
2時間のドラマ、あっという間だったなぁ~。
楽しませてもらいましたよ!