今週は、映画を早くも二本ハシゴしたんです。
両方とも見ごたえのある作品とは思いましたが
どうも私にはうまく感想を書きづらく・・二本まとめてさくっと(?)
簡単に感想を書きたいと思います。
両方とも見ごたえのある作品とは思いましたが
どうも私にはうまく感想を書きづらく・・二本まとめてさくっと(?)
簡単に感想を書きたいと思います。
いざ書き終わったら結局長い感想に。すみませんでした・・
まず 「ウォーク・ザ・ライン~君につづく道」 主役のジョニー(ホアキン・フェニックス)と 彼の想い人・ジューン(リーズ・ウィザースプーン)が 二人とも歌がうまいので、すごいなぁ~とまず思ったんですが。 ジューンの着てる服はかわいかったですよね。 あの落下傘のようなスカートは、女性なら憧れる人が多いはず。 (ややネタバレか??) 小さい頃から有名人だっただけに心無い人たちの 言葉に傷つき、ジョニーへの想いに揺れるジューン。 売れっ子歌手になることで、名声をほしいままにするがゆえ 退廃的な生活を送るジョニー。二人とも好演でした! 去年見た「レイ」も実在したミュージシャンの話 だったので、つい比較してしまいましたが・・ 兄弟を小さい頃に亡くしているのも、くしくも一緒なんだよな。 自身が貧困な暮らしをしていたため、 社会の底辺にいる人間の気持ちを歌にしたジョニー。 作中にも「靴磨きの少年」の歌や「刑務所の囚人」の 心情を歌った歌が出てきますが 彼が復活したのも、そう言った人たちのラブコールに 応えてだったんだろうな~。 しかし感謝祭に、奥さんと彼女、 二人の親が一堂に会するってすごくないっすか~? そこはびっくりびっくりでした。
「るにん」 奥田瑛二監督第二弾。前作『少女~an adolescent』が 結構好きだったので見てきました。 江戸時代「鳥も通わぬ島」八丈島に島流しになった人々。 そこから何としてでも脱出しようとする男がいた という史実を基に映画化。 松坂慶子さんは、私が子供の頃にすでに大女優でしたが 今回も妖艶な魅力。島の人々を母のような寛容さで 受け入れる女性でした。 八丈島の厳しい自然はあますことなく描かれ 「赦免」で晴れてこの島から出られることを 夢見る「流人(るにん)」たちの気持ちが 痛いほど伝わってきましたし。 飢饉がおきれば、「お金」など何の役にも立たない。 殺気立った村の中で、起こる出来事には 身の毛がよだちましたが・・やっぱり監督おいしいとこどりかな~。 オープニングのタイトルの入れ方とか見てると 奥田さんは日本じゃなくてバリバリ海外意識して 作ってるんだろうな~というのもわかりました。 特にヨーロッパ方面では支持されそう。 私には一作目より、さらに芸術的であったので ついていけないところもありました・・ (というか、食事後だったので睡魔が少々) が、いい映画だと思いましたよ。 撮影当時16才ながら小悪魔的ムードを漂わせていた 花鳥(伊藤麻里也)の挑戦的なまなざしが忘れられません! 遊女として売られたら、ほかに選ぶ道はないんですもんね・・ 貧しい家庭に生まれた少女の宿命なのでしょうか。切ないけれど。 島流しを通して、それぞれの人生が変わる。 そんな様もよく描かれていました。