イメージ 1

イメージ 2

東海地方というのは、辛いものが好きな土地柄のせいもあってか、
すっぱ辛い担々麺がここ数年ブームで、メニューにある店も多いです。

杉浦さんのブログで、「汁なし担々麺」を出すお店について 記事 があり
山田宏巳さんという有名なイタリアンのシェフの中華の店「チーナ・ヒロ」が
栄(名古屋の中心部)に昨春できたのだと遅まきながら知りました。

山田氏についてプロフィールが書いてあるHPがあったので
良かったらご覧ください。




「普通の担々麺と思って食べてはいけない!」と聞きながら
「よっしゃ、じゃあ行ってみよう~」と思いました。
場所はパチンコ屋&ラーメン店街のあるサンシャイン栄であります。

ランチタイムでしたが、こういうとこは夜のお客様が多いのか?
お客さんはほとんどいませんでした。「大人の店」といった
おしゃれで落ち着いたムードが漂っております。

頼むものはひとつ。(他にも頼みたかったですが、お値段が・・)
「四川青花山椒汁なし担々麺」を私は指差しました。



お店の女性「普通の担々麺と違いまして、山椒を使ってるので
かなりクセがありますよ、普段辛いものを食べられますか?」
と心配そうに言ってくださる。
「いいです」と「小辛」をオーダー。(辛さは大・中・小から選べるのです)
私が一人だからか、「汁なし担々麺の小だけ早く」という声が
聞こえてきた気がしました。ご親切にどうもm(__)m


写真も撮ったのですが、フロアマップに載ってたほうが
ええかなと思うんで、スキャナして載せますね。

程なくして運ばれてきた「汁なし担々麺」
(ランチ時は「ご飯・漬物」つきです)

ネギがたくさんだ~~!!(九条ネギだそうです)

「底から良くかき混ぜて、途中で温泉卵を入れて
召し上がってください。味が変わりますので」とお店の女性。

仰せのとおりにいたしました。
一口目。あ~ほんとに山椒の辛さがかなり効いてますゼ。
これで「小」なら「大」はどうなるんだろう?
味は好みが分かれそうなところですが、私は好きです。
でも、舌がひりひりしたな~そんだけ辛味があるってことか。


おいしいので、あっという間に食べ終わりましたが
「辛さは大丈夫ですか?」と水を注ぎに来てくださった。
色々とお気遣いをすまんですね~。
ってか、そんな辛いの苦手そうに見える???
(まぁ得意そうな顔じゃないのは認める)
それか、この担々麺食べて、かなり身悶えた人がいるとか??


大体私はのどが弱いくせに、辛いものが好きなんで
困ったもんですが、食事の後に、セキが出ることもあるんですね。
お店の人を心配させまいと、セキが出るのをこらえて
お勘定を済ませました。

杉浦さんのかかれてた別メニューはまたいつか機会があったら
食べたいと思います(^.^)あ、汁あり担々麺もありますよ~!
豆乳担々麺も個人的には気になってます♪

サンシャイン栄「チーナ・ヒロ」のホムペ
http://www.s-sa.jp/modules/ssa_shop/index.php?shop_id=38


追記・二枚目の画像は、栄の地下街にある「日産カーギャラリー」です。
去年のツアーの名古屋ファイナルで流れた「ご当地紀行」で、
小田さんが「アリオンあるかな~」と見に行ったら日産だったんで、
急いで逃げ帰ってきた(?)という場所だそうです。

♪秋桜さん、情報どうもありがとうございましたm(__)m