イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

家の仕事が忙しい時期だというお話は「一言メッセージ」にも
書きましたが、練り物屋なのです。この時期はかまぼこが
いつもより注文が多いので、忙しくなります。


一応写真に撮ってみましたが、ピッチなんで
わけがわからなくてすみません・・


かまぼこを形作って板にのせたものは一時間半ぐらい
機械で蒸し上げられて、お外に出て参ります。
それを何枚かづつ長い板(ささ板というらしい)
に並べたものを鉄の台に乗っけて冷ますのです。


私が手伝うのは、蒸し上げられたかまぼこを
とって板に置き、さらに鉄の台に置くところ、
かまぼこをお店(取引相手のスーパーなど)に
出すために包装する機械があるんですが
機械にかまぼこを流す・包装し終わったものを
箱詰めする作業が主です。

だからかまぼこの作り方について詳しくは知らないんですが
手作業できれいにかまぼこの形を整えられるのは社長(義父)
にかなう人はいないようです。職人技なんでしょうね~。


三枚目は、熱田神宮の中の「清め茶屋」
先日20日の名古屋レインボーホールのご当地紀行で
小田さんが「甘酒」を注文してたお店。
仕事に行くときは、ここを通っていくので
「小田さん、来てたんだなぁ」と感慨深いです。