イメージ 1

ブログにお越しの方で、ご存知の方もいらっしゃると
思うんですが、私は引越しの多い生活でした、今まで。
ざっとお話してみますね。


生まれは広島(父も母も一応広島出身。
「一応」というのは母は満州生まれなんですね。
終戦後帰国して、広島で育ちました)ですが、
岡山にいったん引っ越して、また広島に戻り
そこから札幌へ。(5歳ぐらいのときです)
札幌には5年いて、その後、東京(東村山)に移動。
東村山には1年しかおらず、埼玉に引っ越しました。


埼玉は高校一年までいたのですが、また父の転勤で、今度は兵庫県に。
高校に入ってまで、編入するとは思いませんでした。
東京の私立女子高(すご~く厳しい)から
兵庫県の共立の高校に入ったので不思議な感じでした。
一年間は女子ばかりの生活でしたので。

女子高からきたので「お嬢様?」と聞かれたりもしましたが、
その女子高に通っていたのは何を隠そう(何も隠してないけど)
私立の割に学費が安かったので。

引っ越すときは嫌だったけど、
女子高は私に合ってるようには思えなかったので
今思えば、あれでよかったんだな~って。
そのまま、大学も関西で進みました。
大学時代の仲間とは、なかなか会えませんが会えば楽しいですよ~。


就職では、神奈川に行くことになり
今度は自分の転勤で愛知県に。そこで夫と出会い
一度は転職で、また神奈川に戻ったのですが
結婚で、名古屋に舞い戻ってきました。


いやはや、まったく引越し人生ですね~~。
今度引っ越すとしたら、名古屋市内でになると
思いますが、本音はもうそろそろ引っ越したくありません。


大学時代も兵庫県の実家で3年、
最後の1年は、大学近くで一人暮らしをしたし
就職して1年は会社の寮(なんと畳は3畳半の狭さ。
二段ベッドでの生活でしたが、今はいい思い出。
最初は二人部屋で半年後一人になりました)
そんなのも入れると、引越しは計13回です。我ながら・・多いよなぁ~


( 追記 )会社の寮がいかに狭かったか、当時のスナップをスキャナしてみました。
二段ベッドで下を私が使ってました。このコタツ布団は今も活躍中。
作りつけのたんすが二つあって、二人で分けて使ってました。
電話は二台引けましたよ~。