いつも小田さん情報を何かと教えていただいている「ごんちゃん」のブログで
知り、録画して見ました。子供の頃の小田少年が!わぁ~~!!!
これは「はじめの一歩」(オフコースの活動やメンバーの生い立ちが書かれた本)
にも載ってる写真かなぁ。
知り、録画して見ました。子供の頃の小田少年が!わぁ~~!!!
これは「はじめの一歩」(オフコースの活動やメンバーの生い立ちが書かれた本)
にも載ってる写真かなぁ。
小田さんは、薬屋さんの息子で、お客さんに話しかけるのが好きな
人懐こい少年だったと以前雑誌の記事で読んだように思います。
お客さんが帰ろうとすると「サザエさん」のマンガを見せて
引き止めたとか?かわいい(*^_^*)
人懐こい少年だったと以前雑誌の記事で読んだように思います。
お客さんが帰ろうとすると「サザエさん」のマンガを見せて
引き止めたとか?かわいい(*^_^*)
コン○ームを買いに来るお客さんを見ていて、なんとなく
「ああ」ってわかったんだそうですよ。おませ??
「ああ」ってわかったんだそうですよ。おませ??
って話が脱線しましたが、小田さんが建築学科在学のときに
書いた「アートビレッジ」のイメージ画が初お目見えしました。
噂には聞いていたがこれですか~~。
もっとアップで見たい~(ぜいたく!)
書いた「アートビレッジ」のイメージ画が初お目見えしました。
噂には聞いていたがこれですか~~。
もっとアップで見たい~(ぜいたく!)
小田さんは早稲田大の建築学科修士課程まで進んで
悩んだ末に「音楽」への道を選んだわけですが、
修士論文は「建築への訣別」というタイトルにしていたそうです。
教授から「それでは情緒的過ぎる」といわれて
「私的建築論」と変更。この辺のことは「give up」という
故・山際淳司氏の本に詳しく書かれていたと思います。
今は廃刊なのかな。私もずいぶん前に読んだのですが。
悩んだ末に「音楽」への道を選んだわけですが、
修士論文は「建築への訣別」というタイトルにしていたそうです。
教授から「それでは情緒的過ぎる」といわれて
「私的建築論」と変更。この辺のことは「give up」という
故・山際淳司氏の本に詳しく書かれていたと思います。
今は廃刊なのかな。私もずいぶん前に読んだのですが。
新刊のインタビュー本「たしかなこと」では建築についての思いも
語っておられましたね。アマチュアのときオフコースメンバーの一人だった
地主さんはお元気なのかな?大手の建設会社にお勤めだったと思いますが。
「いつかどこかで」(小田さんの初監督映画)にもちらっと登場されてたような。
勘違いだったらまことに申し訳ありませんm(__)m
語っておられましたね。アマチュアのときオフコースメンバーの一人だった
地主さんはお元気なのかな?大手の建設会社にお勤めだったと思いますが。
「いつかどこかで」(小田さんの初監督映画)にもちらっと登場されてたような。
勘違いだったらまことに申し訳ありませんm(__)m
地主さんの活躍ぶりをネットでも知ることができました。嬉しいです。
オフコース関連の本については以下のサイトで書かれている方がおられました。
興味のある方はどうぞ。
興味のある方はどうぞ。