正式なタイトルは知らないのですが、そういう本が今売れてるそうです。
著者は「万大(よろず・まさる)」さん。ペンネーム。
私は正社員の時は乗りかえ時間入れたら電車よりチャリで行くほうが
早いような場所に住んでたんで、会社まで自転車でよく行ってたんですよ。
そうでなくても大抵の会社より始まるのが1時間はかる~く遅かったんで
ラッシュは経験が少ないのです。
バイトで東横線を利用してたときは、えらい混み方で・・
急行だと酔っちゃうんで普通に乗って行くことも。
著者は「万大(よろず・まさる)」さん。ペンネーム。
私は正社員の時は乗りかえ時間入れたら電車よりチャリで行くほうが
早いような場所に住んでたんで、会社まで自転車でよく行ってたんですよ。
そうでなくても大抵の会社より始まるのが1時間はかる~く遅かったんで
ラッシュは経験が少ないのです。
バイトで東横線を利用してたときは、えらい混み方で・・
急行だと酔っちゃうんで普通に乗って行くことも。
その本によると「もうすぐ降りる人」は寝方でもわかるのだという。
まっすぐ向いて目をつぶってる人は
実際は寝ていないんで降りる可能性が高いと。
なるほどね~~。こういう本が売れるってのはいかに
通勤電車が壮絶かってことですよね。
日々ラッシュの中通ってる方々はえらいなぁ・・m(__)m
まっすぐ向いて目をつぶってる人は
実際は寝ていないんで降りる可能性が高いと。
なるほどね~~。こういう本が売れるってのはいかに
通勤電車が壮絶かってことですよね。
日々ラッシュの中通ってる方々はえらいなぁ・・m(__)m
さてこの本を取り上げたのがイギリスの新聞。
イギリスの地下鉄も混み合うらしいんだが納得。
あちらの地下鉄は半円型、板付きかまぼこと似た形だったと思うが狭いのだ。
乗ったことがあるのだけど日本の地下鉄より小さくて圧迫感がある。
そこに恐らく日本人より大きい英国人が乗るんだもんなぁ。
推して知るべし。
イギリスの地下鉄も混み合うらしいんだが納得。
あちらの地下鉄は半円型、板付きかまぼこと似た形だったと思うが狭いのだ。
乗ったことがあるのだけど日本の地下鉄より小さくて圧迫感がある。
そこに恐らく日本人より大きい英国人が乗るんだもんなぁ。
推して知るべし。
(追伸)
ある会社と時々間違って電話がかかってきた我が家ですが
このごろ「Kさん?」(個人名)ってかかってきます。そうじゃないんだけどなぁ。
その会社は7年前ぐらいにこの番号を使ってたということは
某会社→Kさん→うち という具合で引き継いできたってことなんだろうか?
シンプルな電話番号って・・罪ね?
ある会社と時々間違って電話がかかってきた我が家ですが
このごろ「Kさん?」(個人名)ってかかってきます。そうじゃないんだけどなぁ。
その会社は7年前ぐらいにこの番号を使ってたということは
某会社→Kさん→うち という具合で引き継いできたってことなんだろうか?
シンプルな電話番号って・・罪ね?