「踊る大捜査線」のスピンオフ企画第一弾。
「踊る2」 を見て、「交渉人ってどういう仕事か、もっとじっくり見てみたいな」
と思っていたんで、見てきました。
踊るの一連のシリーズ、本広監督の作品ははずれがない。裏切りませんね~。
安心して見れますもん。今回も面白かったです。
張り詰めた空気の中でポッと出てくる笑い。「緊張と弛緩」って大切なんだなぁ。
( どっかで聞いた事ある言葉だぞ (^^ゞ )
今回登場したキャラ、捜査一課の警視・木島 (寺島進 ) 地下鉄の広報・矢野 (石井正則 )
上司の総合指令長・片岡 (國村隼 )も功を奏して。中でも寺島さんはサイコ~!
最後までかき回してくれます。あれじゃヤーさんみたい。そこがいいんだけど。
クライマックスの展開は、「やっぱ踊るシリーズだな~」と思うけど。
それとクリスマスに、「なんでボレロ?」( クラシックのコンサート )
という気もしましたが。第九じゃありきたりだしね。
シンバルがクローズアップされるのは、ヒッチコックの「知りすぎていた男」
を彷彿とさせましたね。
個人的には線引き屋 (最初「千疋屋」かと思った。東京の高級フルーツ店。んなわけないよな! )
で、金田龍之介が出てたのがかなり嬉しかったです。
國村さんのかつてのボスって、誰が合うんだろう?と思うんだけど
金田さんなら納得。寺島さんと共に 「ガラは悪いが気のいいおっちゃん」 であります。
踊るシリーズはディテールもすごくこだわっていて。
冒頭のクリスマスの楽しい街のシーンだって、かなり見逃してるところあるはずなんで
それだけでももう一回見に行きたいくらいです。
夫を誘ってみようとパンフレットの 「夢の地下鉄」 (と私は思った) を見せたら
「そんなの、あるわけないじゃん」 の一言。 あ~~ (T_T) 一人で行けたら行くかな。
「ぷっ」すまでのエロいユースケさんも、「いいとも」 で 「なんで目が必死なの?」 と
タモさんに突っ込まれるユースケさんも好きだけど、真下ユースケも好きだな。
パンフで本人が 「淡々としてニュートラル」 と真下のことを言ってますが、その通りだわ。
「赤と青のどっちを切るか?」 ( これは「ジャガーノート」という映画で生み出されたらしい )
や真下の不安げな表情のアップは、どうしてもくさなぎファンなので 「TEAM」という
ドラマを思い出してしまいました。原案が君塚さんだからかな。 ( TEAMは君塚脚本 )
「ぷっ」すまコンビの意外な共通点をここに発見?
(余談)
片岡が休憩所に出てきて一服する時、ヤッチーに
電話すると思ったんですが、深読みし過ぎでした (^^ゞ
「踊る2」 を見て、「交渉人ってどういう仕事か、もっとじっくり見てみたいな」
と思っていたんで、見てきました。
踊るの一連のシリーズ、本広監督の作品ははずれがない。裏切りませんね~。
安心して見れますもん。今回も面白かったです。
張り詰めた空気の中でポッと出てくる笑い。「緊張と弛緩」って大切なんだなぁ。
( どっかで聞いた事ある言葉だぞ (^^ゞ )
今回登場したキャラ、捜査一課の警視・木島 (寺島進 ) 地下鉄の広報・矢野 (石井正則 )
上司の総合指令長・片岡 (國村隼 )も功を奏して。中でも寺島さんはサイコ~!
最後までかき回してくれます。あれじゃヤーさんみたい。そこがいいんだけど。
クライマックスの展開は、「やっぱ踊るシリーズだな~」と思うけど。
それとクリスマスに、「なんでボレロ?」( クラシックのコンサート )
という気もしましたが。第九じゃありきたりだしね。
シンバルがクローズアップされるのは、ヒッチコックの「知りすぎていた男」
を彷彿とさせましたね。
個人的には線引き屋 (最初「千疋屋」かと思った。東京の高級フルーツ店。んなわけないよな! )
で、金田龍之介が出てたのがかなり嬉しかったです。
國村さんのかつてのボスって、誰が合うんだろう?と思うんだけど
金田さんなら納得。寺島さんと共に 「ガラは悪いが気のいいおっちゃん」 であります。
踊るシリーズはディテールもすごくこだわっていて。
冒頭のクリスマスの楽しい街のシーンだって、かなり見逃してるところあるはずなんで
それだけでももう一回見に行きたいくらいです。
夫を誘ってみようとパンフレットの 「夢の地下鉄」 (と私は思った) を見せたら
「そんなの、あるわけないじゃん」 の一言。 あ~~ (T_T) 一人で行けたら行くかな。
「ぷっ」すまでのエロいユースケさんも、「いいとも」 で 「なんで目が必死なの?」 と
タモさんに突っ込まれるユースケさんも好きだけど、真下ユースケも好きだな。
パンフで本人が 「淡々としてニュートラル」 と真下のことを言ってますが、その通りだわ。
「赤と青のどっちを切るか?」 ( これは「ジャガーノート」という映画で生み出されたらしい )
や真下の不安げな表情のアップは、どうしてもくさなぎファンなので 「TEAM」という
ドラマを思い出してしまいました。原案が君塚さんだからかな。 ( TEAMは君塚脚本 )
「ぷっ」すまコンビの意外な共通点をここに発見?
(余談)
片岡が休憩所に出てきて一服する時、ヤッチーに
電話すると思ったんですが、深読みし過ぎでした (^^ゞ