イメージ 1

「いぬのえいが」を見たことは「新・新もろもろ」でちょっと書きましたが
実は最後のマリモの話の前でかなり泣いていました。嗚咽しましたよ。恥ずかしいことに。
捨て犬は野生化しても困るので保健所で という事実はご存知の方がほとんどでしょう。
去年の今ごろ、そういった犬たちを保護している大阪の施設に行き
離婚などの事情で手放す人も多いのだと聞きました。
人間も犬もいつかは死んでいく、これは自然の摂理。
けれど命の終わりをいたずらに早めるのはどうなんだろう?
獰猛過ぎて飼いきれない犬もいる。引越しで犬を飼える環境じゃなくなった
そういうこともあるだろうが、一度仲間になった動物を簡単に捨ててしまうのは分からない。
そういえば前に「どうぶつ奇想天外」で野犬が多いタイでは、犬の背にマーカーで番号を書き
ワクチンを打ったらまたもとの場所に戻すというのをやっていたような気がします。
日本の状況もほんの少しでも変われば、
変えて行くにはどうしたらいいんだろうと思いました。

久々に長時間の散歩を犬としてきました。雨上がりだったのに(だったからか?)
犬連れの人もお子様も釣りビトも多かったっす。
いつもどおり犬は池に入水。が、そこに釣り糸たれてる人がいたのね(^^ゞ
というか、たらしたまま竿が置かれていたんだけど。あ~また失敗。
大変失礼いたしやしたm(__)m
ハスキーを連れてるマダムがいて「四回も手術した」とのこと。
動物の医療費はバカになりませんからなぁ・・おとなしそうなワンちゃんでしたが
落ち着くまで6.7年かかったそうだ。じゃあうちの犬もそんくらいかかるの?
ぞっとしてしまった(-_-;)(注・我が家の犬は重さ25キロで1メートル近い体長の
スタンダードプードル。散歩が大好きで1歳になったばかりのパワー爆発犬です)
アイ(犬)はあめんぼを追っかけるのに夢中。フナがジャンプするとびびっていた。
桜は3.4分咲きちゅうところでした。
すっかりあったかく(暑く?)なりましたね~花粉症の方はかなり辛い時期なのでしょうか?
私は目が時々かゆいです。鼻水が出るのは割と日常茶飯事のことなんでアレなんですが。