イメージ 1
昨日NHKを見ていたら「エンディングノート」
について取り上げてました。
家族に自分の資産管理や葬儀をどう執り行うか、
また病気になった時どうして欲しいか
ノートを残そうとする人が増えているそうだ。
死を前にして最期に何をしておきたいか
伝える意味でも有効な手段だと言う。

私の話で恐縮だが、父に告知をするか
どうかについてはかなり悩んだ。
元気な時に本人の意向を聞いておくべきだった。
父は簡単な遺言状を残してはいたが、
葬儀についてのメモ書きはまた違う所に置いてあり、
残念ながら葬儀が終わった後に見つかったので、
ひとつのノートにまとめられていたら助かると思う。

取材された人も言っていたけど、
「親のことについて意外と知らないことが多い」
本当にそうなのだ。だから本人が知らせたいことを
したためておいてくれるのはありがたい。
まだノートをつけるには私は早い気がする。
人間いつ死ぬかなんて分からないわけだけど。
母の齢を過ぎたら考えてみようかな~。

ちょっと深刻なお話になっちゃいましたが
ガスメーターを取替えてもらいました。
ガス会社から作業員の人が来て。
1ヶ月ぐらい期間が書いてあったんだけど
初日に早速いらっしゃるとは。
急いでレンジ回りを片付けたけどおそいっちゅうのね。
「どのくらいで交換ってあるんですか?」と聞くと
「10年に1回はやってますよ」とこともなげに
おっしゃられたが、私は1箇所に10年住んだことがない。
最高6年だ。改めてジプシー人生だなと思った(^^ゞ

「この指とまれ!」という同窓会サイトの話
前にもしましたが、そこには「マイホーム」という
自分PRのページがありまして。
うちの(映画が好きです)URLぐらいしか
載せてなかったんですが
思ったより訪問者がおられるので、
覚えてて見に来てくれた人に、そっけないページでも
申し訳無いなと少しページに手を加えました。
登録してる人は足跡が残せるように
なってるんだけど、ハンドルネームだと誰なのか
検討がつかない・・残念です。

「この指とまれ!」サイトはこちら

画像は去年7月のアイです。
こんな小さかったのね~わかりづらい?
今では私のあごぐらいまで立ちあがると来ますよ。
遊びたいときは立ちあがるんだけどちょっち怖い。