って古くからの風習なんですかね?
高校のとき、関西に引っ越してはじめてそのことを知り
「面白いなぁ~」と思ったんだけど、今や全国的?
メル友さんと話していて「寿司屋の陰謀か!?」と
調べてみたら下のように書いてありました。

節分の夜にその年の恵方を向いて、
太い巻き寿司をらっぱでも吹くかのようにくわえ、
無言で食うと1年間よいことがあるのだそうです。
もともとは愛知県の方の風習らしいのですが
(大阪起源説もあり)、1977年に大阪海苔問屋協同組合が
節分のイベントとして道頓堀で実施したのを
マスコミが取り上げ、早速全国のお寿司屋さんが
それに便乗して全国に広まったということのようです。
この日大阪梅田の阪神百貨店では巻き寿司が
4万本売れるとのこと。

無言で太巻き食べるってのがね~家族そろって
そんなことしたら笑っちゃうじゃん!
と突っ込みたくなるのですが。
4万本ってすごいね~。
寿司屋さんでなく海苔屋さんだったのね。

木曜夜10時に放送中の「優しい時間」
テンポの速い番組の多い中、
こういうドラマはゆったり見れますね。
直視しづらいところもあるんですが・・
母の亡くなった年齢が同じだし、
親子関係など身に染みて分かるので。
いや、そんでもいいドラマです。
平原綾香の歌がフェイドインして終わるのも安心感。

このドラマ、麿赤児も出てんですが
大森南朋(映画見ない人は知らないかも知れんですが。
ケンタッキーのCMに出たりしてました)は彼の息子らしい。
まさか二世俳優とは思わなかったんでびっくりでした。

おかげさまで風邪治りました。完治ではないけどほぼ♪
そしてゴスの名古屋公演は無事ファンクラブでゲット☆
アクセス解析がジオシティーズで出来るんで見てみたんだけど
「ページディレクトリ」(自分のHPをカテゴリー別に
登録できる)や今開催中の「ホームページフェスティバル」の
サイトから来訪された方が沢山おられると判明。
どこの馬の骨とも分からぬ私のページを
縁あって見て下さりありがとうございますm(__)mm(__)m

あ、V6のグルメ番組で「ハンバーグ」をやっている!
関東にいた頃よく食べに行っていた『つばめグリル』も
出てきたぞ!また食べたいなぁ~!
一度一緒に食べに行った後輩(大阪出身)が
「うぐいすハンバーグ」と言ったときはウケたな~(^。^)