イメージ 1
というのは「年賀状」のことですが、皆さん出しますか?
小学校の頃から年賀状にはこっていて
昔はヘタウマでも絵を描くのが好きで、
クラスメイトに一枚一枚違ったのを
描いて出していました。
大学ぐらいになると不精になり、
同じ絵を何人かに送ったりしましたが
ウマ年で馬の鼻面を描いたところ、「あれはモグラ?」
などとからかわれて以来、手書きはやめました(^^ゞ

就職してからはステンシル
(細かい説明は難しいのですが、朱肉をつけた
スポンジをポンポンと押して色をつけていく)や
エンボス(特別な粉をかけてホットプレートで熱し、
イラストを立体的に見せる)で手作りで勝負!
しとりましたが、パソコンを買い、
プリンターを揃えると便利さ・手軽さに頼っちゃうのね~。
一度だけワープロで印刷したら予想以上に
インクリボンが要るのにびびって、
途中からカラーコピーしてしまったこともありました。

どんどん楽なほうにいってしまうわけだけど
すべて印字では味気ないので、
宛名書き・メッセージは自分で書くようにしています。
枚数が少ない(60枚前後)からできるんだろうけど
これ以上は楽しちゃいかんと思っています。
夫は「どうして年賀状なんて風習があるんだ?」
と自分からは出さずに、相手から来た場合
葉書でなく封書で返事をしていますが
それもわかるんですな。

ここまでネットが発達し、携帯やPHSでもメールできるわけで
年賀状の必要があんのかと思うこともあります。
けどやっぱり「出したい、出さなきゃな~」
という気持ちにこの時期に来るとなっちゃうんだよね。
特にご無沙汰してる人には年に一回は
「元気ですか?私は元気ですよ」と知らせておきたい
気がします。まぁ年の瀬の締めくくりの行事かな。

今日の画像。我が家のイヌです。
このごろカメラ嫌いなので撮影に苦労しますワ。
そうそう年賀状のくじ、子供の頃のほうが切手シートが
よく当たってたような・・
枚数は今の方が多いはずなのになぁ。