地元ではニュースでよく取り上げられていた『伊奴神社』。庄内通の駅から歩いて10分の
ところにあります。西区ってめったに行かないのでわかるかな?と思いましたが、結構案内看板も
たっていましたし、参道もあったので、方向音痴な人間でも無事にたどり着くことができました。
看板がこんな風に。コミカルな感じでかわいいですね💗
神社の鳥居はしめ縄がつけられていました。建立は天武2年?とかで相当に歴史がありますね!
境内はそれほど大きくなくこじんまりしたお社でした。年末年始はここが大混雑したんだろうなぁ。
カッコイイ犬の王です🐶 由来については公式サイトに詳しいので参照してください。
伊奴姫神(いぬひめのかみ)という女性の神様が祀られていて、この方が安産の神様と
いうことみたいです。この神様は素戔嗚尊(すさのおのみこと)のお子さま
大年神(おおとしのかみ)の奥様だそうな。知らなかった~
お目当てにしておりましたいぬみくじは見当たらず…なのでお守りをわが家用と
友人用(安産守り)を買って帰ってきました。アイの健康・家内安全を祈って
帰ってきましたよ。
以前「羊神社」に行ったことはありましたが…(これは北区にあります)
犬ならぬ伊奴神社もあるのは知らなかったなぁ。
羊神社で撮影した写真はこちらに🐑