(写真は本文とは無関係です^^;)アイも元気ですよ~。
この秋はもう京都には行けないだろうと思っていましたが
お日和もよく、ちょうど時間的にもあいたので、京都へ行ってきました。
しかし紅葉の時期は激混みですよね💦なので市バスは避けました。
阪急電車やJRを使いましたけど、やっぱり観光地につけば混んでるから同じか…
それにしても「ここは海外か?」と思うくらい英語が飛び交って海外の人が多いですね。
京都すごいなぁ。(※名古屋ではまずありえません)
今回乗車していませんが、写真だけ📷
天龍寺、去年はお金を払って中に入りましたが、今回は無料エリアだけ…
紅葉もう終わりかけかな。ほぼ同じ日にちで去年も来たはずですが
去年の方がきれいだった気がする。ちょっと残念。
でもいいんです。京都は私にとってカンフル剤だから。行けただけで元気がもらえます。
りらっくま茶房も繁盛してました。でも京都価格かなぁ。全体的にグッズも値段が高めのような。
「あなたはそんな子じゃないはず…」とついリラに向かって話しかけてしまいました🐻
そのまま渡月橋を越え、久々に阪急嵐山駅に。大学時代よく来た場所です。
大学も阪急沿線上にあったので、講義が急に休みになると乗り換えてここまで来て
ふらっと歩いたものでした。思い出の場所ですね🚊
乗り換えて阪急の四条河原町駅で下車し、早めの夕食(そばと天ぷら)を食べ
京都駅まではバスで行って帰ってきました。
そうだ、四条あたりで見つけたスポット?
ここには江戸時代「近江屋」というお醤油屋さんがあったようで、この地で龍馬と盟友・中岡慎太郎は
襲われたらしいのです。京都って普通に歩いててもそんな場所が突如出てくるのでビックリ。
龍馬はここでほぼ即死をし、中岡も数日後に亡くなったそうです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
最後は京都駅ビルでガラスの仮面のパネル展示をしていたので、撮ってきました。
ひとつ思ったのですが、漫画家さんって長編の作品に取り組んでいると主人公の顔も最初の頃より変わってきたりするじゃないですか?
より精巧にというか、なんというか。ですが美内さんの絵はずっとみんな顔つきが一貫しているように思ったんです。
(私は全巻通してきちんと読破したわけではないんで、間違っていたらごめんなさいね)
いつ完結するんでしょうね?と気になりつつ…京都を後にいたしました。
(ちなみに以前美内先生がネットの番組で言っていましたが、マヤは将棋の坂田三吉がモデルだそうです)