今週初め、紅葉を見に京都へ日帰りで行ってきました。朝7時前に出発、夜は11時近くに帰宅という日帰りハードスケジュールでしたが^^;楽しかったです。(20代のときは、東京から新幹線始発に乗って日帰りで京都に旅したこともあるんで、その時よりはマシか…)
平日でも激こみの京都。嵐山に行きましたが、まぁ外国人観光客をはじめとしてえらく混んでいました。特に天龍寺がすごかったなぁ。ぶつかりあったりもあったりしてね^^;
15年ぶりくらいに再会した高校時代のクラスメイトが新しい高性能のカメラを買ったということで、撮影にフル活動!いや~立派なカメラでした。カメラマンみたいだったなぁ。
トロッコ列車に乗った後に、大河内山荘に行きました。ここは時代劇俳優・大河内伝次郎の別荘だったところで、10年もの月日をかけて彼が作り上げた豪邸。茶室や母屋などが傾斜にそって建てられており、これだけの邸宅を作るのにはいったいいくらかかるんだ、と思いつつ^^;
穴場なのもあり、ここでは比較的のんびりとできてよかったです(^o^)
続いて日も陰ってきて、夜間拝観が今年から始まったという鹿王院(ろくおういん)に。
友人がライトアップイベントを見つけてくれて、事前申込制・一日限定100人ということで、ここもゆっくり見られました。嵐山なのですが、ちょっとほかのお寺から離れたところにあるんで、ここも穴場なのかな?お抹茶&お菓子もいただき、お守りや特製の日本手ぬぐいなどもお土産にいただきました。最後の紅葉を収めようと、やっぱりでっかいカメラを手に撮影されている男性も何人か見かけましたよ。
ここは女性限定で宿坊もあるとのこと、チャンスがあったら泊まってみたいものです。
そして昨日は…いい天気で、夫が早めに仕事が終わったのもあり、久々に常滑に。あったかいので、戸外で食事をしても寒くなく快適でした。
「侘助」というお店で和食のランチをいただきます。サバの塩焼き、湯葉、おうどん、かぼちゃと牛肉の煮つけなどなど…ちょこっとずついろんなものが常滑焼の器に入って出てきたので、見た目も楽しみつつ、食事をしました。
アイにはパン屋さんで買ったパンをあげて…本当は帰ってからあげようとしましたが、焼きたてのいい香りがするので、コーフンしちゃって^^;せっつかれて仕方なくあげました。
この常滑やきもの散歩道も週末は混み合うので、平日でお天気もいい日に行けてラッキーでした