祇園祭まっさかりの京都へ行ってまいりました。山鉾巡行のとき行きたい
気持ちもありましたが、めっちゃ混んでるだろうなぁと思い…
はずして敢えていきました。
朝早く行動すれば涼しいかなと、朝7時過ぎの新幹線で一路京都へ。
大学以来ご無沙汰だった竜安寺の石庭を見に。
ここは京都市街から少し離れているのでのんびりしているし
緑が多いので思ったより涼しくほっこり(^^)
しかしまぁ祇園祭のためか、外国からのお客様が多いこと!
フランス人の団体さんもいらしており、エレガントなマダムの日本人
通訳さんが流ちょうにフランス語でご案内されていて素敵でした♪

長者札発見!つい激写です(笑)


石庭ミニチュアサイズ。目の不自由な方が手で触れて石庭を体感できるように
作られているんだそうですよ!

そしてこれが本物の石庭。こんなこじんまりしてたんだっけ?というのが
正直な感想ですが^^;美しいことには変わりないです。

もっと人が少なかったらここでボ~ッとできたんやけどなぁ。
などというのは贅沢ですね(笑)

竜安寺境内の鏡容池。名前の通り透明度の高い、美しい池でした。
さて、ここから京都市の盛り場に一気に。繁華街・河原町へとまいります。
大丸(デパート)の食堂で昼ごはん。見た目にわかりづらいかもですが
天ぷら、おぼろ豆腐、お麩入りのかぼちゃの炊いたの、など
おいしかったです。ここで隣のテーブルのおばあちゃまと息子さんの会話が
ほんまに面白くって。個人的には録音したいほどでした^^

河原町は当然のことながら、祇園祭一色!アーケードにも提灯がずら~っと飾られて
びっくりしたのは暑さ対策でいたるところに「ミスト」が出てたこと。京都の夏は
あつうおますから、ナイスアイデアですね(^^)v

ミニチュアの山鉾です。こういうディスプレイが、いろいろなお店にされております。

ネーミングが気になって入ってしまったカフェ。
水出しコーヒーをいただき、濃厚な味わいでスキッと飲めましたが
味音痴なのか?どこがすごいのか、正直よくわからず…
映画関連の本が充実してたので、ちょっとチェック。高良健吾くんのインタビューなど
読んだりしてました。近所やったら通うかもしれない…そんなお店です。
さすがに午後2時ぐらいに暑さはピークに!頭がも~ろ~としてきました。
そんな中、スーツケースをゴロゴロさせながら歩く、外国の観光客の方はすごいなぁ
と…。改めて京都の人気を知る思いでした^^
浴衣着てる方がいる、と振り返ったら、それも外国の方(多分イタリアか
南米の方っぽかった?)宿泊してるホテルのプランかわかりませんけど、
あでやかに着てはりました。
まぁ今度行くんやったら秋かなぁ。しかしまた秋は秋で紅葉のシーズンで
混むのが京都であり。でも好きな場所だから仕方ない^^;
気持ちもありましたが、めっちゃ混んでるだろうなぁと思い…
はずして敢えていきました。
朝早く行動すれば涼しいかなと、朝7時過ぎの新幹線で一路京都へ。
大学以来ご無沙汰だった竜安寺の石庭を見に。
ここは京都市街から少し離れているのでのんびりしているし
緑が多いので思ったより涼しくほっこり(^^)
しかしまぁ祇園祭のためか、外国からのお客様が多いこと!
フランス人の団体さんもいらしており、エレガントなマダムの日本人
通訳さんが流ちょうにフランス語でご案内されていて素敵でした♪

長者札発見!つい激写です(笑)


石庭ミニチュアサイズ。目の不自由な方が手で触れて石庭を体感できるように
作られているんだそうですよ!

そしてこれが本物の石庭。こんなこじんまりしてたんだっけ?というのが
正直な感想ですが^^;美しいことには変わりないです。

もっと人が少なかったらここでボ~ッとできたんやけどなぁ。
などというのは贅沢ですね(笑)

竜安寺境内の鏡容池。名前の通り透明度の高い、美しい池でした。
さて、ここから京都市の盛り場に一気に。繁華街・河原町へとまいります。
大丸(デパート)の食堂で昼ごはん。見た目にわかりづらいかもですが
天ぷら、おぼろ豆腐、お麩入りのかぼちゃの炊いたの、など
おいしかったです。ここで隣のテーブルのおばあちゃまと息子さんの会話が
ほんまに面白くって。個人的には録音したいほどでした^^

河原町は当然のことながら、祇園祭一色!アーケードにも提灯がずら~っと飾られて
びっくりしたのは暑さ対策でいたるところに「ミスト」が出てたこと。京都の夏は
あつうおますから、ナイスアイデアですね(^^)v

ミニチュアの山鉾です。こういうディスプレイが、いろいろなお店にされております。

ネーミングが気になって入ってしまったカフェ。
水出しコーヒーをいただき、濃厚な味わいでスキッと飲めましたが
味音痴なのか?どこがすごいのか、正直よくわからず…
映画関連の本が充実してたので、ちょっとチェック。高良健吾くんのインタビューなど
読んだりしてました。近所やったら通うかもしれない…そんなお店です。
さすがに午後2時ぐらいに暑さはピークに!頭がも~ろ~としてきました。
そんな中、スーツケースをゴロゴロさせながら歩く、外国の観光客の方はすごいなぁ
と…。改めて京都の人気を知る思いでした^^
浴衣着てる方がいる、と振り返ったら、それも外国の方(多分イタリアか
南米の方っぽかった?)宿泊してるホテルのプランかわかりませんけど、
あでやかに着てはりました。
まぁ今度行くんやったら秋かなぁ。しかしまた秋は秋で紅葉のシーズンで
混むのが京都であり。でも好きな場所だから仕方ない^^;