写真はまったく知らない人です。
(私ではありません、すいません後姿撮っちゃってm(__)m)


本日小田日和 ナゴヤガイシホール2日目のみ行ってきました。
もう20年ぶりぐらいのいい席で小田さんが近い!冒頭の曲から泣いてしまいました、ハイ^^;

小田さんは「名古屋も最終日を迎え有終の美を飾りたい」と挨拶。


メンバー紹介ではストリングスの吉田翔平さんに黄色い歓声が上がり、
バンドの栗尾さんや木村さんにもヒューという掛け声が?(オンステの方々?)

栗尾さんは思わずすごい真顔になっていました。
が、小田さんは「一部で盛り上がってますが」とおっしゃってましたにひひ


小田さんは最近取材を受けたそうですが、趣味をゴルフと答えたら
「相手に全く興味がなく」話が弾まなかったと(苦笑)

こういう時に「食べるのが好き」とか「料理」とか「俳句」とか言えば話が
広がったのかもしれないですが…なんか自分が趣味のない狭い世界で
生きている人間のように思えて。後期高齢者になるこれから何か趣味でも…と
思いますがジムで走ったりは趣味になんないんですかね?

学生の本分は勉強だけど野球するとかは部活で趣味じゃないし…。
音楽が趣味だったのが仕事になったわけで(笑)

アルバムの曲「ふたり」も吉原裏同心というドラマで曲をたのまれなかったら
こんな曲 こんな曲って(苦笑)自分ツッコミしつつ「こういう曲」
は作らなかったと思います と。

あとはホテルの部屋でベッドの脚に自分の足をぶつける
若いときからあったけど「頻度が上がった」ということでした^^;

昨日もきた人もいるかもしれませんが青いズボンで一緒ですが違うズボンですから…
「また同じのはいてる」と思われると困るんで とのことあせる



愛知県犬山市にある明治村に過去小田さんがご当地に行った時の映像が流れ、
名鉄(明治村は名古屋鉄道が母体で、明治時代の由緒ある建物を移築していて
朝ドラロケでも使われています)に小田さんが書き下ろした
「この街」が披露されました。昨日は名鉄の社長がライブにいらしたそうです。


ご当地紀行はこれまで回った総集編で。
和歌山城で日本語のパンフをとったつもりが、ちんぷんかんぷんで実は中国語だったとか
犬山城が大行列で登城をあきらめたり
テレビ塔(名古屋)のエレベーターで長身(男性は190cm)のカップルに遭遇し
「彼女は?」と聞いたら妹だったり(笑)
(この辺は私もライブ行ってたので見ました)


大阪だったと思いますが絶叫マシンに乗ろうとしたら「高齢の方」は
乗ってはいけないと表示が出ていてアンパンマン観覧車に乗る御大(笑)

「笑いたければ笑え」  最高です!!


どこか失念しましたが、嫌に馴れ馴れしいおっさんが
「小田ちゃん久しぶり」と話しかけてきて延々と身の上話で
なかなかそれをとめられなかったり
札幌大通公園で鳩にとうきび(トウモロコシ)をあげて
「お前得したな、朝から何にもせずに」と毒づいたり(笑)

沖縄ではモンパチのメンバーに釣り指南を受ける一幕も。
残念ながら小さい魚しかつれず 今度は大型魚を と
いうメンバーに御大「音楽も頑張るように」とはっぱをかける(笑)

静岡は蓬莱橋がきれいでした音譜
広島では宮島でシカと記念撮影を試みるも動き回るシカに翻弄されうまくいかず^^;
ついこないだの福井はすごい雪の中でのロケ雪
越前の松島はまさしく演歌の世界 御大も「演歌しか聞こえてきません」と(笑)
バックには演歌のイントロよろしくトランペットの哀愁溢れるメロディーが流れていました。

各所でジジィ ババァ お子様 学生とさまざまな人に握手や記念撮影を求められる
小田さんですが、お子様との2ショットでは
「子供は嫌なんじゃないの?」を連発してましたシラー

今回新たに加わったご当地は前回断念した犬山城に上り、天守閣で記念撮影。
木曽川の眺めの見事さにうなっておられました。「これはやっぱりすごいね!」


名古屋にまた来ることができて良かった。また新しい歌をつくって皆と会いたいです!
努力します、とも言ってくれました。「天気も悪天候だったり不順ですが体に気をつけて」


後半の小田さんは感無量と言った感じで「愛をとめないで」
あたりから時々歌えなくなってウルッときているのが見て取れました。
もらい泣きしつつ一緒に歌いつつ忙しいしょぼん



何度も何度も感極まれり…万感の思いの小田さんの表情に打たれ。
本当に四方八方ペコペコお辞儀をし、両手を人差し指だけ出して
遠方の客席を指差す小田さん星
途切れないお客さんの拍手、ありがとうのコールでありました。

オフコースのあの歌をやるときは、「オフコースと言うバンドは意外と期間が短くて
何度か危機があって乗り越えましたが、もっと心を通わせてやっていこうというときに
この歌をつくりましたが、うまくいきませんでした・・・
やはり心で思っているだけではダメで思ったことは口に出さないとダメなんですよ、ね?」

この言葉は皆に響いたようで(もちろん私も)スタンド席の男性から拍手が起こり
小田さんも驚かれたようでした。

いや~そんでもってアンコールラスト、あの歌が聴けるとは知っていましたが
やはり嬉しいですね~。なんとなく小田さんのヤスさんへの思いなど改めて感じたりしました。


小田さん、また名古屋にいりゃ~せね!まっとるでね!!