それでは、続いて第2問目以降の予想です!


第2問


受取手形記入帳


前回は予想があたり補助簿の相関関係が出題されました。

今回は受取手形記入帳をしっかりと確認しておきましょう。


過去の出題パターンは下記2通りがあります。

■取引から手形記入帳を記載する問題

■手形記入帳から取引を推定し、仕訳する問題

この場合「人名勘定」などで売掛金部分を仕訳させる問題などもあります。

是非注意して問題を解いていきましょう。


また、第119回の売掛金元帳及び明細表も確認しておきましょう。


第3問


合計試算表


どうしてこんなに残高試算表が続くんだろう・・・

こんな時に合計試算表が出題されると、10人に1人位は残高試算表をつくるかもしれない。

そんな簡単な理由で、合計試算表決定!!


ただし、合計試算表と言えば二重仕訳を注意しよう!


現金××/当座預金××


当座預金××/現金××


仕入××/現金××

仕入××/当座預金××


現金××/売上××

当座預金××/売上××


仕入××/支払手形××


受取手形××/売上××


更に期首貸借対照表が与えられた時は、経過勘定項目の再振替仕訳が必要です。


費用××/前払費用××

未払費用××/費用××

収益××/未収収益××

前受収益××/収益××


忘れずに!


第4問


訂正仕訳


勘定記入の後は訂正仕訳が出題されるというのが基本パターンなのですが

前々回:決算整理仕訳

前回:伝票会計

が出題されました。

今回こそで訂正仕訳で決まりです!


第5問


精算表(標準問題・一部推定)


順番からすれば推定も考えられるので

必ず1問は推定問題を練習しておいてください。


仮受金処理、貸倒れなど未処理事項が出るはずです。

今回はあくまでも普通の精算表です。

恐れるに足らず!

満点を狙いましょう!! 


また、今回3問が簡単な場合は

損益計算書・貸借対照表が考えられるので

こちらも1問は練習しておくようにしてください。

上記はあくまでも予想です!
時間の許す限り、他の分野も学習するようにしてください。


☆試験前日の過ごし方はこちらを確認
http://ameblo.jp/bun206/entry-10055916548.html


☆試験当日の過ごし方はこちらを確認
http://ameblo.jp/bun206/entry-10055917456.html