ご無沙汰です😊


久々の投稿です!


もうコロナ禍時の生活は何処に‥という感じの忙しさ。マルチタスクは得意な方ではあるものの、そのキャパを超える仕事が来て慌しい2024年。


当面この状況が続きそう。

SNSも使い方を見直し、整理。ブログ投稿も余裕のある時にマイペースで進めます😊


前回からの出来事 


しばらく空いたので、ダイジェストで。


①ピアノレッスン

前回投稿から複数回受講しております。


▪︎クレメンティのソナタ第1楽章💮

レッスン終了しました!


譜読みを開始したのはちょうど1年前。

指を怪我してしまい左手が使えず、実質今年に入ってから練習を始め9ヶ月。今年のソナタ学習はほぼこれで終わってしまった💦


自分で弾くと決めた曲でしたが、難しかった‥。

以前レッスンいただいたハイドンよりキツい😅

ドツボにはまりました。


譜読みを進めるうちに、これは無理かも‥と幾度も弱気になりました。


弾けない箇所があった時に何故出来ていないか、その解決法をレッスンで授かり、試す。


ひとつやってダメでも次のアプローチ、と様々な方向から提案して下さるのがありがたかった。

独学では無理!と直ぐに諦めたことでしょう〜


続く第2楽章の譜読みを始めます。

温かく、きれいな曲です✨


第3楽章は先生に音源を聴きつつ楽譜を見ていただいたところ、難しい箇所があるとのこと💦

全楽章やるか後ほど検討する事にしました。


▪︎シューベルト即興曲Op.90-1💮

こちらも終了☑️


ソナタと並行しての学び、

ともに10ページの曲を学ぶのは大変でしたが、

独学時代から弾ける様になりたいと思っていた曲、ようやく取り組めた嬉しさが勝りました。


レッスンを受け始めてからバッハシンフォニア全曲、平均律を9曲を弾いてきた効果あり😊👍

声部の意識を持って弾くことが出来た様に思います。


D899コンプリート、いつか達成したいです。


②初めての本番2つ


気がつけば今年は2曲チャレンジになっていました😅せっかく頑張ったからその記念にと思い‥。


🔸門下発表会。

某コンクールで優勝された生徒さんの華やかな演奏を皮切りに、参加された方々の素敵な演奏を最後まで楽しみました。

皆様選曲がマニアック(?)になってきている感じ、初めて聴く曲も多く新鮮でした🌸


私はクレメンティのソナタを弾きました。


本番は緊張もあり少し走り気味、ミスはありましたが課題箇所はそこそこクリアしつつ最後まで弾き切れたと思います。


「クレメンティはソナチネしかないのかと思っていた、かっこいい!どこで見つけてきたの😆」と多くの方からお声がけいただきました。布教成功👍✨


🔸そして別の発表の場へ


ある発表会を見つけ、先生に相談したところ快諾戴き参加を決意。

こちらではシューベルト即興曲Op.90-1を弾きました。


アウェイ感漂う中、緊張状態での演奏になってしまいましたが、聴いてくださった複数の方から「歌心がある」とのお言葉をいただき嬉しかったです。


正直、ハードだった‥😅


それぞれの本番の日にピークをもっていく大変さを感じました。

練習を頑張った2曲を舞台の場に出せたのは良かったです。


一方、ツェルニー、バッハの進みが停滞してしまいまして。これから取り戻さないと💦


③暗譜チャレンジしてみた


曲の完成度を上げたく、今まで逃げていた暗譜に取り組んでみようと思ったのです。


まずソナタをなんとか覚え、家では通して弾けるようにと‥。

そしたら奇跡!結構行けたのです✨


いざ先生の前で!と思ったのですが‥

レッスンでは緊張してしまい、速攻飛びまして。

挑戦は2ページで終了。

速攻ドクターストップがかかる🤣


‥本番は素直に楽譜置きました。


だだ、この歳になっても取り組めばできそうだ、という事が分かりほのかな自信が芽生えました🌱


譜面1ページずつなど区切って片手、両手の練習を徹底的にやりながら譜読みするとそこそこ頭に入る様です。10ページはキツかったので次回はもう少し短い曲で!


④色々なホール、ピアノと出会う


今年も遠征して色々なピアノを弾いてきました。


その中でひとつ興味深いピアノを弾いてきました。


1880年に作られた平行弦ベヒシュタインコンサートピアノです。



共鳴の具合が交差弦と異なり、それぞれの音が独立している様に聴こえました。バッハや古典ソナタに向いている音、響きでした。



また機会があったら弾いてみたいピアノでした!


さて、次に弾く曲を考えねば〜

弾きたいものはたくさんあるのですけど!