文房具女子の彩り日和 -523ページ目

スメルカラー ~地方発・特許技術が支える色鉛筆~

地方の文具メーカーも、侮れません。

http://www.oriental-ind.co.jp/





今回ご紹介する文房具は、
山梨・甲府にあるオリエンタル産業株式会社 さん製。


今朝のkyon♪さんのBlog でも話にふれられている

「スメルカラー」という色鉛筆を、ご紹介。




こちら、スメルカラー。

文房具女子の彩り日和-091213_smellcolor1


この色鉛筆、光色ですアップ

しかしどうなんだ、その色の名前。

まるでアロマじゃないか・・・はてなマーク



・・・アロマ。

そうです、(ある意味)アロマなんです!!

文字を書いた後、香りがするんです目!!


その秘密は、

オリエンタル産業さんが独自に開発した「香りのカプセル」


「香りのカプセル」が筆記時につぶれることによって、

それぞれの色にあった香りがほのかにするのです!




そうと知ったら、書かずにはいられません(笑)。

実際に、書いてみました。

 ↓↓↓

文房具女子の彩り日和-091213_smellcolor2


確かに、蛍光色。

そして、気になる“香り”は・・・


確かに、アロマ。

しかし・・・

うーん・・・


香り、嗅ぎ分けられず(爆)


どうも、オレンジの香りが他を凌駕している気が・・・(><;

印象としては、アロマというよりおもちゃ感覚のほうが近いかも。



でもでも、こういう製品を

地方の会社が開発したってことに、正直驚きました。


しかも、この芯

香料入り色鉛筆用芯」として、特許をとってるんですねビックリマーク

はじめて知ったわ・・・ひらめき電球



ちなみに、会社HPによると

「香料入り蛍光色鉛筆」の販売をはじめたのは1991年とのこと。

(あれ、ワタシ初めてお目にかかりましたが・・・汗)


ミニサイズで子供のお遊び用として売り出したら、

意外に面白いアイテムに化ける・・・かも虹