誰よりも早く使用歴1年を迎えたA5ノートカバー+αのこと
文房具女子です、こんばんは
きょうの東京は、夜に突然の雷雨がありましたね。。。
少し雨宿りしたらやんだのでよかったですが。
そんなことはさておき。
今日のように突然の雷雨があった日も、
太陽が眩しくてしょうがない日も、
いいことがあったあの時も、
嫌なことがあったあの時も、
今日までほぼ1年、毎日使い続けてきました。
わたくし企画の文房具
「A5ノートカバー+α」、ほぼ1年間ありがとう

昨年8月14日、「文具フェス!!」というイベントでお披露目する前に
試作品(…と言いつつ私物になるのですがw)として
一足早く作っていただいたのです。
試作時に革が足りず、
表面は紺、裏面はコーヒー色の2色仕様になっているのはご愛嬌。
このノートカバー最大の特徴は、フレキシブルな収納スペース!
1年間使ってみて、簡単な感想をば。
(1)ペンループ
1年間、変わることなくHI-TEC-C COLETO(シルバー)。
リフィル4本のうち、1本だけ色を変えました。
(2)ポストカードポケット
先日開催した展示のポストカードを入れています。
(3)名刺ポケット×2
王道ですが、予備名刺を少々。
(4)切手ポケット
記念切手を数枚。50円切手はもっと種類出してほしい・・・
(5)資料ポケット
行きたい展示のチラシ、仕事の資料等々。週1で整理しないとです(><;
(6)ハサミポケット
お気に入りハサミ、なくしました…(泣)
今はとある女の子からもらった手作りブックマークを、
お守り代わりに入れてます。
(7)ふせんノート用ポケット
ここは今、課題あり。。。
フィルムでなくて紙のふせん!柄はいらない無地!
そしてこのポケットにはさめるふせん…どなたかご存知なかたー!!
(8)替芯ポケット
これは本当につくってよかった!
おかげでこのノートカバーを使ってから、
インク切れにおびえることなく文字を書き続けられるのは本当に嬉しい☆
(9)ノート
使用当初からMDノート<A5 方眼罫>と、
A5サイズのマンスリーノートの2冊ばさみ。
…だったのですが、1ヶ月ほど前から総入れ替えしました。
いまはA5サイズのバーチカルタイプ手帳
「アクションプランナー」のみ入れてます。
12月始まりの手帳を6月下旬から使うって、かなりもったいないのですが。。
異動等々あって時間管理の方法を見直そうと思い、勢いで買いました(^^;
使用して1ヶ月、思った以上に早く使い方も馴染んできています。
なにより、はさむノートが2冊から1冊になるだけで
恐ろしくスッキリするものですね。笑
こうして振り返ると、
A5ノートカバー+αの使い方はこの1年で色々と変わったものの
すぐに馴染んでしまうことに驚きます。
でも、考えてみれば当然。
ひとつひとつのパーツが
意味のあるサイズ、意味のあるつくり、意味のある角度でできていて
それらを納まりよく、ストレスを感じない使用感につながるように
試行錯誤してつくりあげたものですから。
当たり前に毎日使い続けていたアイテムだったがために、
これまでは改めて当ブログで紹介…ということもありませんでした。
でも、今日は、
これまでの感謝を込めてA5ノートカバー+αを紹介しました
ありがとう、A5ノートカバー+α
ありがとう、世界最長老わたしのA5ノートカバー+α
これからもずっと、毎日戦っていきましょう

きょうの東京は、夜に突然の雷雨がありましたね。。。
少し雨宿りしたらやんだのでよかったですが。
そんなことはさておき。
今日のように突然の雷雨があった日も、
太陽が眩しくてしょうがない日も、
いいことがあったあの時も、
嫌なことがあったあの時も、
今日までほぼ1年、毎日使い続けてきました。
わたくし企画の文房具
「A5ノートカバー+α」、ほぼ1年間ありがとう


昨年8月14日、「文具フェス!!」というイベントでお披露目する前に
試作品(…と言いつつ私物になるのですがw)として
一足早く作っていただいたのです。
試作時に革が足りず、
表面は紺、裏面はコーヒー色の2色仕様になっているのはご愛嬌。
このノートカバー最大の特徴は、フレキシブルな収納スペース!
1年間使ってみて、簡単な感想をば。
(1)ペンループ
1年間、変わることなくHI-TEC-C COLETO(シルバー)。
リフィル4本のうち、1本だけ色を変えました。
(2)ポストカードポケット
先日開催した展示のポストカードを入れています。
(3)名刺ポケット×2
王道ですが、予備名刺を少々。
(4)切手ポケット
記念切手を数枚。50円切手はもっと種類出してほしい・・・
(5)資料ポケット
行きたい展示のチラシ、仕事の資料等々。週1で整理しないとです(><;
(6)ハサミポケット
お気に入りハサミ、なくしました…(泣)
今はとある女の子からもらった手作りブックマークを、
お守り代わりに入れてます。
(7)ふせんノート用ポケット
ここは今、課題あり。。。
フィルムでなくて紙のふせん!柄はいらない無地!
そしてこのポケットにはさめるふせん…どなたかご存知なかたー!!
(8)替芯ポケット
これは本当につくってよかった!
おかげでこのノートカバーを使ってから、
インク切れにおびえることなく文字を書き続けられるのは本当に嬉しい☆
(9)ノート
使用当初からMDノート<A5 方眼罫>と、
A5サイズのマンスリーノートの2冊ばさみ。
…だったのですが、1ヶ月ほど前から総入れ替えしました。
いまはA5サイズのバーチカルタイプ手帳
「アクションプランナー」のみ入れてます。
12月始まりの手帳を6月下旬から使うって、かなりもったいないのですが。。
異動等々あって時間管理の方法を見直そうと思い、勢いで買いました(^^;
使用して1ヶ月、思った以上に早く使い方も馴染んできています。
なにより、はさむノートが2冊から1冊になるだけで
恐ろしくスッキリするものですね。笑
こうして振り返ると、
A5ノートカバー+αの使い方はこの1年で色々と変わったものの
すぐに馴染んでしまうことに驚きます。
でも、考えてみれば当然。
ひとつひとつのパーツが
意味のあるサイズ、意味のあるつくり、意味のある角度でできていて
それらを納まりよく、ストレスを感じない使用感につながるように
試行錯誤してつくりあげたものですから。
当たり前に毎日使い続けていたアイテムだったがために、
これまでは改めて当ブログで紹介…ということもありませんでした。
でも、今日は、
これまでの感謝を込めてA5ノートカバー+αを紹介しました

ありがとう、A5ノートカバー+α

ありがとう、世界最長老わたしのA5ノートカバー+α

これからもずっと、毎日戦っていきましょう
