子育て&健康づくり応援 りとる☆すたー -6ページ目
少し前の話

夕方でしたが
くしふる神社へ
お参りさせて頂きました
立派な鳥居です
緑が豊かで
鳥居をくぐったとき
出雲大社に
行った時と同じ
優しい空気感を
感じました
深く悲しまず
身を慎んで
慌てて騒ぎ心を乱すと
だめだと
心静かにしましょう
神様にそう助言され
そうだった!と
気付かされて
軸を中心に戻し
また頑張ろうと
元気もらいました
最後は笑えるよと
神様は
言ってくださってるしね
Judy
皆さんどうも

元幼稚園教諭
今フィットネスインストラクター
の
judyです❣️笑
昨日あさ
お仕事に行く準備をしてるとき
TVから聞こえてきた
この言葉に
なるほどね…
子どもは
いたずらしてる時が
1番脳みそ使ってます!
本当にそうやわ〜

ちょうど午前中は
佐賀市北部児童センターの
キラキラキッズ
親子リズムダンス

でしたから
ママ達に早速その事を
伝えました

昨日は
4ヶ月から1歳半までの
おチビちゃん達ばかりでした
興味がなけりゃ
その辺にはいないし
ダンスや手遊び
ボール遊びに
パラバルーン
・
・
ボールが跳ねてはびっくりして
泣いちゃう子
ダンスになると
途端に創作ダンスする子
逆に
棒立ちになる子
いつもは
ママから絶対離れないのに
滑り台の時間になったら
ひとりで
淡々と楽しむ子
隙あらば
脱走を試みる子
お部屋にある
水道を興味深く触る子
大人はね
皆んな
同じ事をやらせたがるし
ちゃんと
やらないとダメだとか
先回りして
大人の都合が悪いことは
させない、止めさせる
なんてしがちだけど
そんな時が
最大限に
脳みそ刺激してるからね〜
笑笑笑
脳みそ刺激タ〜イム
〜しなければならない
の呪いを
ちょっと解いてあげて
なんて
見守ってみるのもありかも
ママも楽になるんじゃないかな
なんて思います

5月の
キラキラキッズ
親子リズムダンスは
6日(金)10:30〜
受付開始してます❣️
ママのヨガもあります
佐賀市北部児童センターへ
少し先になりますが
6月は
川原保育所さんの
育児講演会
(来月の市報をチェック❗️)
また
某幼稚園からも
育児サロンの
からだ遊び
佐賀県スポーツ協会主催
SAGA2024
国スポに向けての
取り組み
スポーツトライアル
5歳から小3までの
(親子OK)
エアロビック体験も
6月11、18、25日
(1回単発です)
10:00〜11:00
鶴田担当します

リズムに乗って
身体をいっぱい使って動き
最後はダンスするよー

6月はイベントが
かわいい子ども達に
会えること
そして
脳みそ刺激タイム
ではでは
judy

多分私は
自分をかわいがる
そして
人に甘えるのが
苦手です

生まれてから
ずっとそれには
気付いてなくて
3〜4年くらい前から
もしかして…と
思うようになりました
笑
ある友達から
「あなたはいつも戦ってる」
と言われたのが
きっかけ
性格だから仕方ない
とは思うんだけど
少しずつ頑張りすぎる事を
辞めてみることにしてます
具合が悪い時には
「気のせい」
にせず
思い切って休むことも
そして
何にもない時間も
やっと作れる様に
なってきたから
自分の為の時間も
楽しむ様にしてます
細々した作業が
楽しかったり
向かった先で
寄り道しながら
行き当たりばったりな事
してみたり
それがとても
良い感じ

頑張りすぎなかったら
余裕が少しだけできて
色々な事が見えるみたいです
先日
ブログにも書いた様に
桜ヨガしたんですが
数日後、まだ花が
残っている事に気付き
Part2で
桜ヨガ行いました🌸
当日
現地に行ってみると
前回より1/3は
散っていて
少し寂しい感じでしたが
ヨガをやっていると
風が吹くたびに
それから
花が少なくなったから
隙間が増えて
上を見ると
空がたくさん見えて
気持ちが良かった

視点や気持ちが変われば
感じることも変わりますね
まだまだ修行は
足らないけど
これからも
余裕を持って
自分をかわいがれる様に
気を付けてみます

きっと何か
楽しい事があるはず

シャバアーサナ
(ただ寝転ぶポーズ)
し始めたら
近くに居た
おじいちゃんが突如
三線弾いて歌い出した
最初は
「え〜」と思ったけど
優しい歌声で
これもまた良いか
取り止めのない話に
なりましたが
要は自分の心の声を
聞いてみましょう
て事で…
令和4年4月4日
judy

