琉球茶道家 笠島香織のこんなにもぶくぶく茶な毎日since2006

琉球茶道家 笠島香織のこんなにもぶくぶく茶な毎日since2006

琉球茶道ぶくぶく茶館 代表カサジマのブログです。沖縄のぶくぶく茶を真ん中に寛ぐ、楽しむ、学ぶ、そして講師資格が取れる場所を関西に作りました◇イベント出演・講師派遣・執筆などのお問い合わせは⇒℡080-5631-7955✉okinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでお願いいたします。

ぶくぶく茶館の大女優 YUMIKOさん。

ひたすらひたすら教育実習に邁進の日々。

よく頑張ってるなー

お仕事もご家庭も忙しいであろうに。。。

今回もYUMIKOさんらしい華やかな教育実習になりました。

教育実習に力を貸してくださった花のアトリエKAKANの髙田芽衣子さん、芽衣子さんをお連れくださったぶくぶく茶アンバサダーのたけひろちゃん、たくさんの笑顔をありがとうございました🍀🤗🍀

ひろえさんも駆けつけてくれてありがとうね!




















沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階
ゆみみ先生のブログ。最近お忙しくてあまり話せていないですが、わたしがとても信頼している琉球茶道ぶくぶく茶館 自慢の講師です。
なんかね、ゆみみ先生は魂が素敵やねん。

沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階

またこの季節が来てしまった。

生徒たちが思う以上にわれわれ講師陣もアレには緊張するんだよ。

アレ、アレとは…

冷茶点前だ!!

夏7月と8月にしかしない琉球茶道の御点前だ。だいたい昨日のことも忘れる、なんならさっきのことも忘れるのに、昨夏のことなど覚えていられるはずがない。わたし含め講師は全員そう思い、6月になると浮かぬ顔で「冷茶~冷茶~」と言いはじめ、自主練をはじめる。

そしてさっきのことも忘れるのに、みんなちゃんと出来るんだなーこれが。

頭は忘れる。でも体は覚えてるんだな。








ガラスの器を変えながら万全に備えるみーも(水野翠幸)先生とせつこ(翠世)先生。
今夏もご活躍ください!
沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階

な、なにが起きた?!ミレイユさん。

奇跡の新入生・ミレイユさんが、御点前の順序をなにやらやらかした(※適切な言葉ではないことは承知しております)らしい…みんな温かくニヤニヤしとる。わたしは水屋でした。

「あら、かずみ先生、顔出し?」とお気づきの方は、よくブログをご覧くださってる方ですね。
ありがとうございます。
でも顔出しのような顔出しじゃないような…
うん、絶妙にお顔隠れてるね!



かずみ先生ったら髪ちゅるんちゅるんで綺麗でした♪

この日はほかに地球儀(山下翠公)先生と、

ライダー(山岸翠郞)先生もお稽古に参加、

ミレイユさんを見守りました。

ミレイユさん、次回も頑張ってくださいね。
山下先生、山岸先生、山田先生、ありがとうございました。







沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階
じゃらんからぶくぶく茶ワークショップに参加してくださったAtuyaさん。(←アルファベットで書くとボーイズグループっぼくなる件😆)

なんと笑顔がさわやかな事よ!わたしが人生で失くしたものがここに集約されてる気がする(遠い目…)


楽しそうに琉球茶道をしてくださってありがとうございました!三千家(確か裏千家とお聞きしたような)で体験を数回したことがあるとおっしゃっていたAtuyaさん。とても筋がいいし、学びに素直。頭もお行儀も良くて親御さんホントすごいな。


沖縄固有の琉球茶道は門下生が少なく、全国的に珍しく、レア故にイベントや講演の需要もあり、歴史は古いけれどまだまだ伸び代がある…いや、伸び代しかないわ♪とカサジマ思っております。相手の幸せを願って泡をたてる琉球茶道も素敵だなと思ってもらえたら嬉しいです。


琉球茶道は指導者が少ないので、後継者育成に力を入れています。ぶくぶく茶館に来ていただけたらみんなでとても大事に大事に育てます。
これからの人生、
特技は多いほうがいい。
武器は多いほうがいい。
面と向かって言えなかった「また来てね!」のお誘いをマジメに書いてみました。
ぶくぶく茶に会いに来てくださってありがとうございました🍀


Atuyaさん運営の日本文化体験サイト
はコチラ↓


Japanese Experience Booking Site

日本人が見てもウキウキしますよ🍀





沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階

8日(土)豊中玉泉院(庄内)・9日(日)豊中北玉泉院(蛍池)でさんぴん茶呈茶イベントが開かれ、みわちゃん(翠和先生)と足ツボたくちゃんを中心にお客様にプチ沖縄をお届けしました。ご参加のお客様、関係各位ありがとうございました。




二日目の豊中北玉泉院にて、

足ツボたくちゃんがはじめてお友だちお二人に

非公式(笑)で、ぶくぶく茶を披露しました。


動画を撮ってくださるお友だち

実は全力見守り中のライダー先生

ちゃんと泡も立ち、ちゃんと泡も盛れて、

上々のデビュー戦でした。


遠くまでお越しいただきありがとうございました!

沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階
阪急百貨店うめだ本店「おいしいかわいい沖縄展」でのぶくぶく茶デモンストレーションが無事に終了いたしました。 

ご来場下さった皆様、エールを送って下さった皆様、本当にありがとうございました 。


今年はこんなステージでした↓

お世話になった#貴瀬修 さんは阪急音響の神✨



こんなの作っていただきました♪




みーも先生と貴瀬さんに見守られながら…

MCカサジマは愛を込めてぶくぶく茶を語る
11時、カピカピの笑顔(爆)

13時の部、やや緊張が解けているカサジマ


おかげさまで11時と13時ともにたくさんのお客様に来ていただいたのですが、特に13時が盛況で、写真を撮りに来て下さった方が「午後の部は盛況過ぎて上手く撮れませんでした😅」とアップしてくださった写真がこちらです。

いただいた11時のお写真はこちらです。
お写真撮ってくださった彩子さん、ミッチャン、さっちゃんありがとうございました。









皆様ほんとうにほんとうに
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
丁寧に沖縄の伝統文化を伝えていきます。



沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階

ぶくぶく茶ワークショップからのお付き合いで温かくぶくぶく茶館を見守り、力を貸してくださる千代ちゃんが仲良しのセンパイをぶくぶく茶ワークショップにお連れくださいました♪

ワークショップ数珠繋ぎはホント嬉しい!

みわちゃん(翠和)先生に担当してもらいました。


ぶくぶく茶の説明をするみわちゃん(翠和)先生

このとき、「サンゲン」と謎の呪文(笑)を最初に発したみわちゃん。水屋にいたわたしは「???」となるも聞き違いか?とスルー。

お客様もスルー(笑) サンゲンチャ?なんじゃ?


お手本のお点前を見ていただいています。

楽しそうなみわちゃん。たくさんシュークリームをいただいてご機嫌。



シュークリームのスポンサーへの指導にも熱がはいります(笑)





たびたびみわちゃんが発する呪文「サンゲン」が「山原(やんばる)」だったことがわかったのはこの頃。「サンゲンって読みません?え?じゃあヤマハラ?」って、ヤマハラさんかーい!
お客様がそんなみわちゃん(翠和)先生の飾らない人柄を気に入ってくださる方で本当に良かった。天然炸裂に大いに笑って可愛がっていただいたみわちゃん。でも沖縄の茶道をやらせてもらう人間として一度やんばる(沖縄島北部を示す言葉)には行っといでー。

呪文の謎が解けてスッキリして琉装体験へ!
遠山の金さんごっことか、見せられない写真多数あり(笑)。見せられない写真がたくさんあるほど楽しい日ですよね。







千代ちゃんいつもありがとう!!
どの写真も可愛いねー
またお顔見せてください。いつも楽しみにしています♪

沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階

🌺阪急百貨店うめだ本店 沖縄展🌺

🌊ぶくぶく茶は6月6日(木)①11時 ②13時 🌊

北村翠佳こと、かこ先生は②13時の部で御点前を披露します。琉球茶道の未来を背負って立つ才媛です。


楽しそうに御点前しているかこちゃん

さらに楽しそうに御点前しているかこちゃん


衣裳を付けてのリハーサルをしました!

かこ先生、楽しんで頑張ってね♪

この日は足ツボたくちゃんのお稽古日でした
かこ先生から習う足ツボたくちゃん

ライダー(山岸翠郞)先生から習うたくちゃん
御点前修業は始まったばかりですが、
手の使い方はとても繊細です。

平日なのでライダー(山岸翠郞)先生も足ツボたくちゃんも阪急百貨店イベントには来れませんが、かこ先生ががんばりますのでぜひ見にいらしてくださいね。


沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階

前回からのお話し。


教育実習中のぶくぶく茶館の大女優こと、YUMIKOさんが担当させていただいたぶくぶく茶ワークショップの皆さんのお写真です。

皆さん楽しそうにしてくださってて、とても幸せです💕ありがとうございました!!











ぶくぶく茶ワークショップのお申し込みは、
じゃらんからのお申し込みが便利です↓





沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階