今日は、災害復旧支援で常総市に行きました。
鬼怒川を挟んだ東側と西側では景色が全く違いました。よーやく水も引き、行方不明者も見つかったとのコト。早くライフラインがつながれば良いのですが、もう少しの間、復旧作業はかかる様です。

{143C1759-6875-4996-84B0-5FE5D9D0F766:01}

{4D53F698-C577-43AE-AD51-640ADE8ABFA9:01}



庁舎内で支援物資の管理をしながら、いつも思うコト。

物資を送る方。
被災地は粗大ゴミを集積する場所ではありませんよ。被災地、被災した人達が何を欲してるのかよく考えて送りましょう。
決して、家のなかにある、使用不可なモノ、使わなくなったモノがあるから送ろうなどと被災者中心ではない、自己中心的な考えはやめましょう。

物資を受け取る方。

支援物資とは、何なのでしょうか?
管理している私達に、家族の人数分持っていっていいですか?どの位なら持っていって大丈夫ですか?
と一言二言聞いてから物資を申し訳なさそうに持っていく被災者の方々。

私達には目もくれず、物資だけをマイバッグに目一杯、しかも1~2時間毎に詰め込む方々。
何かしらの理由をつけ、物資を貯蓄しようという、いやらしい気持ちがヒタヒタて伝わってくる被災者の方々。さらに「物資はこれだけかよ?犬猫と一緒にするな!」と発した方々。
すでに感謝ということ、人としての常識を見失ってるかと思います。

ギリギリの状態になると、正しい判断が出来ない場合もありますが、誰が、誰の為に送ってくれたか?
を考えれば、誰でも当たり前の対応があると思います。

なんか哀しい話しです!



自分が学生の頃、CD聞いていたフットルースや映画トップガンの主題歌歌っていたケニーロギンスが間近だぁー!
感激^o^
{AEF74DE9-AAE5-43AA-B979-1BABBF4B8A6C:01}

{C6795088-FA88-4327-9FBC-6B85F9FA908C:01}