本社名:「宗教法人」井ノ口八幡宮。
鎮座地:人吉市井口町949番地
祭神:応神天皇。神功天皇。玉依姫。
例祭日:11月15日。
境内地坪数:3300坪。
境内建物。本殿6坪。拝殿12坪。社務所8坪。其の他8坪。
創立。後深草天皇宝治元年(1247年)8月15日、相良頼親公創立。
沿革
長享2年(1488年)相良 為続公の祈願より、最所新兵衛綾忠、同好継社殿造替。
同年11月15日遷宮あり、正月上卯日に弓初め並に白韻連歌(注1)が行はれこの催し後年の例の初めとなる。
天文19年(1550年)11月相良晴広公修復。
天正年間(1573~1592年)相良義陽公拝殿造替。
万治年間(1658~1660年)相良頼実公本殿修復。(注2)
元禄12年(1699年)4月6日火災により消失、相良頼喬公により元禄12年11月社殿再興同月17日遷宮せらる。
万治3年(1660年)3月3日羽月又右衛門平尙盛石の鳥居を寄進す。
これ本郡に於ける石の鳥居の始めなりと。
明治初年まで、宝地坊称し両部であつたが、明治2年院号を廃して、神職が奉仕する様になつた。
明治5年村社列格。当社は従来より相良家の尊信篤し。
人吉駅より北西に方り。徒歩約1時間乗合バスの便あり。
◎宮司。福川舎人

文献
昭和31年4月20日発行
「球磨郷神社志」
著者:上米良利晴(東臣)氏
(注1)「百韻連歌」の誤植か?
(注2)「相良頼実」でなく、「相良頼寛」か?

境内の庭園は、人吉城内の御館跡庭園を模したもの。
「合わせ石」の橋がある。

 

石鳥居は、人吉球磨最古の鳥居である。