8月中旬に激しく体調を崩し、入院を覚悟しましたが、何とか絶食と漢方と鍼灸でピンチを乗り越えた。

その後は、食事内容をかなり見直したこともあって、かなり好調な日々を送っていた。

 

ところがどっこい、先日、仕事で我が家の稲刈りを頑張りすぎたことがきっかけで体調を崩してしまった。

稲刈りは体力仕事。

ヌタヌタの田んぼを歩き、刈り取った米を運ぶ。

おまけにその日は晴天。暑かった。

 

午前中の仕事を終えた時点で、かなり疲労感があるなとは感じていましたが、途中でやめるのも嫌だったので気合いで一日乗り切った。

調子が悪くなったのはその次の日から。

 

かなり体を酷使したのはわかっていて、普段あまり使わない筋肉も使ったので、激しい筋肉痛が出てきた。

お腹の調子だけでなく、体全体の調子が疲れのため落ちているのは感じていたが、疲れがとれればまた元に戻るだろう・・・とその時は思っていた。

 

それから2日後。

腹に引きつるような痛みが出始める。

それと同時に吐き気のような咳が出始める。

筋肉痛の影響か?とあまり気にはしていませんでしたが、その腹痛はどんどん痛くなる。

 

そして今日。

これは筋肉痛ではない。

たぶん癒着か狭窄?かな?と感じ始めた。

特に下っ腹、右脇腹が押すと痛む。

 

この感じは8月にも体験したので、すぐに漢方の先生に相談。

処方を考えてもらって薬を飲むことに。

病院に行ってしまうと即入院、下手すりゃ長期入院&手術ってことにもなりかねないので、できるだけ行きたくない。

 

前回はこのピンチを乗り越えられたので、少しの間エレンタールと漢方、鍼灸で様子を見ようと思います。

 

便やおならは出ているので、詰まってはいない。

癒着が怪しいかな。

 

やっぱりこの体は体力仕事は向いてないですね。

ほんと疲れやすいし、疲労がたまりやすく抜けにくい。

 

この体とつきあっていくのもなかなか難しいですね。

何とかこのピンチも乗り越えなければ。