昨日の暑くカラッとした天気から一転、今日はむしむし。
そして、大雨で冷えました。

するとどうでしょう…
昨日あれだけ調子良かったのに今日は下痢下痢( ̄Д ̄)ノ
すごく気候や温度に左右されやすい体のようです。
しっかり体を立て直して、ちょっとくらいの刺激ではびくともしない体を作っていきたいですね。
まぁ、かなり冷えやすい体質には間違いないようです。

最近、体調を崩す要因がいろいろとはっきりわかってきました。

1冷え
2疲労
3NG食品

まず、1についてですが、温かい日が何日か続いた後、雨が降ったりすると体調を崩しやすい。
体が温かさに慣れたところに急に冷えが来ると、体がその冷えに対応できないらしい。
服装ですぐ対応すれば良いのだが、まだそんなに寒くないなと感じる程度の温度でもお腹は冷えてしまっているようです。
そう感じて数時間後には下痢下痢。
体の表面とお腹の温度の感じ方には差があるようです。
先ほども書きましたが、かなり冷えやすい体質のようです。
そして、温まりにくいようです。

次に2について
疲労についてですが、疲れすぎると胃腸だけでなく他の臓器の動き、または脳や体全体がしっかり動けなくなってしまって回復力まで力をまわせなくなる。
結果、下痢が続いたり、体がだるくなったり、体調不良におちいる。
日々疲れを残さない、または溜めない程度仕事の仕方、生活の仕方をする工夫が必要になると思う。
本当に少しずつ少しずつ体力をつけて体をレベルアップしていくしかないと思う。

最後に3について。
NG食と言っても人それぞれ違う。
また、ハッキリとダメな食品とグレーゾーンな食べ物があると思う。
そこをできるだけ早く分別できると体調の管理がだいぶ楽になる。
でも、少ないOK食品で毎日の食を組み立てるとあっという間に飽きる。
この病気になったら、ある程度この飽きに関しては目をつむり、食べられるだけありがたいと思うことも必要かもしれません。
食べられないものに執着しすぎるとそれがストレスになりかねないからです。
感謝の気持ちを持って食べられるものをありがたくいただく。そんな気持ちだと楽。
何が坊さんみたいだな(笑)
できるだけ早い段階で自分に合った食品を見つけたいですね。
NG食品は基本的に食べないのが良いと思います。

まぁ、こんな症状が軽くなかった私でも、いろいろ生活や食を工夫し、自分に合う治療を見つけ、症状を悪くせずなんとか生きていってます。
早く自分の体の癖、合う食品を見つけるのが治療のコツかもしれませんね。


にほんブログ村

クローン病 ブログランキングへ