今回のMT-09シリーズにはシート下にUSB TYPE-Cが装備されてますが、やはりハンドル周りに電源は欲しいのでその作業です。
車両から電源を取り出すヤマハ純正のワイヤーリードとデイトナのUSB電源を用意
開封してみます。
リムーバーでライト周りのカバーを外します。
けっこう固くて割れるんじゃないかと怖かった
ここにグレーのカプラーが見えますが、MT-09にはアクセサリー電源を取り出すカプラーが装備されていて便利。
初期型は2アンペアでしたが、2017あたりから5アンペアに上がってるのが嬉しい。
ここにワイヤーリードを繋げて
キーONでスマホに通電されることを確認👍
デイトナのセットにはリレーが付いていてバッテリー直で12Vを取れるようになってますが、車両側のカプラーから5アンペアも取れるのでリレーは割愛してオスカプラー配線を作製してワイヤーリードへ繋げました。
あくまでも自己流ですので参考にする際は自己責任で(^^)
夕方になりガレージ内が暗くなってきたので作業はここまで。
ハンドルへの取り付けと、配線の配索はまた後日。
この日も80kmほど乗って、慣らし完了まで602km