~貧乏人の道楽・泡沫の夢~ -15ページ目

~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

ハードオフ症候群(ハードオフ依存症)に冒された哀れな男のブログ。当ブログはハードオフを中傷するものではありません。

HHM店


昔、この症状のものを修理したことがありました。でも、この値段じゃあね。

おしまい。

下九沢店

美品!!!!


一瞬買おうと思ったら・・・

焦げ臭いって書いてあるで内科医!


で、やめました。

おしまい。

30cmの獣道を作るのに3日かかりました。

レコード再生ができるようになるのは、秋かな(笑)



別の獣道の切通し😁からは、何年か前に整備したスピーカーが発掘されました。スピーカーケーブル直出しに改造された物をオリジナルに戻しただけですが(笑)


5万円弱払って買ったブツですが、結局使う事はありませんでした。これ以上大野ベースの過酷な環境下に置いておくのは危険です。今日はこれをハードオフに売りましょう。

きっと赤字でしょう!

①SONYのRCAセレクター

恐らく1050円で買った物だと思います。

で、売ったら100円💦


②知らないメーカーのスピーカーセレクター

恐らく1980円で買ったものだと思います。

で、売ったら1000円💦


ゴミは買ってはいけませんね。

結局は、ハードオフが一番儲かりますね。

MDS-JE700のドナーはこれだ!!



基板が焼けているので、ピックアップが生きている可能性が大です(笑)




JE700に付いていた奴を移植すれば良さそうですが、このメカを弄るのは難しいなあ。

再生専用機になってしまった。


おしまい。


お昼から母の納骨の為、朝から実家に来ました。

で、父が20年前に他界した後に実家に持ち込んだブツを少し見てみました。

18年前に中古で買ったままのレコーダー😁

無駄遣いしていましたね。この頃に生まれた子供はもう高校3年生です。



欲が無かった頃のハードオフ(笑)

3本で105円!



これなんか42円!

もっと買っておけば良かった💦


今なら550円~880円でしょう😁

おしまい。

今朝、またまたCDP-XE900がゴミ?の山から発掘されました。

早速、ESRの測定😁

やはり、此奴もC131が死んでしました!



ニッパで潰して外します。

液漏れしていたみたいです。



コンデンサをリードタイプのものと交換しました。



再生するようになりました。




チェック環境では、1650AEよりも抜けの良い音が出ていました。

愛甲石田店の買い取りが18日から始まります。で、来月1日にオープンだったか。もう若くは無いので、私は行きません(爆笑)

5月15日に買ったブツです。



開腹!



今回も100kHzのESRを測定しました。

この基板は問題無し!



メカ裏の基板


ESRが5Ω以上の物を全て交換しました。



電源を入れてすぐに再生できるようになりました。



今朝発掘された940(笑)の動作確認をしてみました。


DCD-1650AEは自分用です。だって売ると大赤字ですからね(笑)

MDS-JB940も自分用に確保してあったようですが、売却する事にしました。

某所にて高価買取をしていただきました。


で、夜勤明けの息子1号とモスバーガー(笑)


高くなりましたね。単品だと470円だって!

お得なセットで食べましたが、Mサイズのポテト、Lサイズの飲み物で970円。

バーガーキングが安く思えます(爆笑)

おしまい。



ケンウッドのMDユニットを分解してみました。


これね!





で、ピックアップを見てみたら・・・


KMS-260Aで内科医!

分解を極めればいくらでも修理出来そうです。

極められるかが、今後の課題です💦

おしまい。