MD-CD1B MK2の修理 | ~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

ハードオフ症候群(ハードオフ依存症)に冒された哀れな男のブログ。当ブログはハードオフを中傷するものではありません。

超高額ジャンク品!

188ドフ

「MDディスク読みません」のお品書


先日、妄想修理のみにしておこうと決めたのに

超美品の本体の上にばっちいチューナーのT-4が置かれているのを見て

これ以上の放置はよくないと判断し、購入しますた。




ドナーのMD-5を用意しますた。



左:MD-CD1BMK2 右:MD-5

微妙に異なりますので、基板は使えません。




このメカの悪の根源となっているマイクロスイッチ群が・・・。



チャチャと交換して再生OKとなりました。


しかし、しかし、しかし、しかし・・・。

EDIT、と言うか、曲を削除しようとしたら

「Can't Edit!」の表示

オー!

やっちゃったかあ?!


取扱説明書を読むと

このエラー表示は

「MDシステムの制約、編集状態の制限より、編集ができません」

を意味するらしい。

取説を読んでも、編集を制限するコマンドは出てきませんです。


よく分からず

仕方なく、というか念のためMD-5MK2のメカを移植してみました。


左:MD-CD1BMK2 右:MD-5MK2

基板の番号は

左:203 右:202


かなり近いですが、

203基板のこのコネクターは他のバージョンにはありません。




録音してみると

ブランクディスクに録音もできました。




録音は絶好調!



しかし、やぱり、編集ができません。

Can' t Edit !が出てしまいます。

メカ的なエラーでは無い事が判明!

どうすれば編集ができるのか

取扱説明書を隅から隅まで読んでみました。

でも、そんなコマンドはありません。

物理的な「爪」の記載のみです。




取説をよく読んでみると

各種設定の「初期化」ができるで内科医!


試してみると

あっさり・・・。

修理完了となりますた。


結局、ピックアップというかメカの移動は最終的に

MD-5MK2→MD-CD1BMK2→MD-5→MD-5MK2

となりました。無駄なことをしました。


MD-5はハードオフに帰っていただきますた。

MD-5は2013年に600円で私に買われ

それからからアジトの一等地に鎮座し、私を見守ってくれました。

MD-5よ有り難う!

まあまあ美品なので幸せになれよ!



追記

CDドライブは

TEAC CD-501でしたので

恐らくピックアップはSF-P151だと思いますダニ。


おしまい。