CRW3200のジャンク品をオクにて購入。
トレーの出ないCDR-HD1300のドナーになるのかの検証です。
最悪、ドライバーICを剥ぎ取って移植すれば何とかなりそうなのですが、
あんな細かな足のハンダ除去やハンダ付けなんて年寄りにはできませんヨ!
無理やりCRW3200をHD1300に装着してみました。
ちゃんとトレーが出ました。
CDも読み込みます。
オーディオ用CD-Rを入れて
オーディオマスター焼き
しかし、99%で固まってしまったポン!
電源を落として
再度電源を入れて
トレーをオープンしてCD-Rを見たら焼けていませんでした。
その後、HDDやCDの再生が倍速になってしまったとさ!
壊れたと言った方が正確かニャー!
電源を切ったのがいけなかったかなあ。
取り合えずCRW3200のファームでもアップしてから再挑戦してみよう。
ヤマハのHPに行ったら、ファームウェアのアップデートが消えていますた。
ハングアップ!!
どこのドイツだ!
CDR-HD1300にCRW3200が搭載されているなんて嘘をついたのは!
調べたら2chにこんな書き込みがあったニャン!
CRW-F1を買わないと駄目かニャー!
134
:122:03/03/27 12:44 ID:Hwyn2dO9
まあどちらにしろパソコンのCD-R使えなくたって良いじゃんよ。
贅沢はなしだぜ?
CDR-HD1300は、実際、中のドライブ的にはCRW-F1と同じだから
技術的には、AM等速焼きも可能だろうしDiscT@2の搭載も可能だろう。
またいつヤマハが新製品出すか知らないけど、次のCD-Rデッキは期待しても良いと思う。
贅沢はなしだぜ?
CDR-HD1300は、実際、中のドライブ的にはCRW-F1と同じだから
技術的には、AM等速焼きも可能だろうしDiscT@2の搭載も可能だろう。
またいつヤマハが新製品出すか知らないけど、次のCD-Rデッキは期待しても良いと思う。
某氏よりいただいたCRW3200のファームウェアのアップデート方法の情報
http://archive.org/internet/index.html
のSearch: に
http://www.yamaha.co.jp/english/product/computer/engfirm/win/a3210d_e.exe
を入れてgo!
2007/1/1をクリックするとa3210d_e.exeがダウンロード
ばっちりです!!
CRW3200のアップデート完了しました。
パソコンからは焼くこともできました。