共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。
夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。
子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いています
GPSを操作して、会社に行くフリを続けてきた夫に気がついたところからです。
夫に電話をかけました。
1度目の呼び出しではでない。
2度目の呼び出し…
……………ハイ。
イマドコニイル?
今…?今…。
ごめん、公園にいる…
この時、私の頭にあった1番最悪パターンは
パチンコにいっているかもしれない、、
しかも、消費者金融でお金を借りてるかもしれない、ということでした。
※ギャンブル依存症がわかってからは全てカードも私が預かっているので、持っている現金だけではすぐ底がつく…
(結果、この後も何度か確認しましたが行ってはいませんでした。
確証はないんですけどね…。
でもこれは信じています。)
ただ、そうだとしても。
この数週間GPSを操作していたことに対しては
悲しみと怒りが入り混じった気持ちでした。
でも私も仕事中。
長いこと電話してる暇はなく…
「とりあえず家に帰って。
また夜話をしよう。」
~
仕事、ぜんぜん集中できませんでした、、
ただ、ずっと考えていました。
(仕事中だけど…)
私の怒りの後ろに隠している本当の感情は、夫が私に話せなかったことへの
「悲しみ」や「失望」なんですよね。
支えたいと本気で思って、動いて、行動したつもりだったから。
でも。
じゃあ、夫が私に嘘をついてしまう裏の感情はなんだろう?
とも考えました。
もちろん、
真意も何も。
その場しのぎの子どもみたいな嘘ですよね。
でも夫は
子どもの頃から自分の感情をおさえねばならない環境で育ちました。
だから
「ありのままの自分を受け入れてもらうことを知らない」んだと思う…
今回だけではなくて、夫は「人を頼れない」と感じることは多々あります。
私は夫とこの家族と生きていきたい
でも私が夫にできることは多くなくて。
だから夫の心の闇になるべく気がつきたい。
今、私がすべきことは家に帰って、夫にどんなふうに話すのか。
なるべく心を落ち着けて話したい。
感情的にはならない。
でも一緒に生きていくためには、私の気持ちもきちんと伝えていく。
じゃないと、私も潰れてしまう。
この話、もう本当直近のことで、これ以上の話しはほぼリアルタイムになっていきます。
小学校の自由研究、親が大変ですよね。
去年は↓これを買って「水がつかめる」
実験をやりました
いろんなキットがあって楽しそうです
☟ポチッとしてくださるとうれしいです