共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。
夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。
子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いています
前回は娘が新一年生となった話しでした。
そして、時を同じくして
わたしもとうとうフルタイムとなりました!
今年は異常に4月入ってから忙しかった…

やっと少しずつ通常営業になってきたところです。
娘が小学生に上がるこのタイミングでの正社員はけっこう不安でした。
自分のことでいっぱいいっぱいで娘に配慮できるのか…
それで実際、
フルタイム勤務になってみての感想としては。。
思っていたより、いけそう

あくまで今のところ、ですが…
本当におかげさまで、娘が楽しく学校に行ってくれていて(もちろん息子も)。
夫が転職により、今はわりと定時で帰ることができる。
2人体制につき、思っていたよりは無理なくやれてます
もちろん、自由時間は減りましたが

でもフルでもパートでも同じなんだけど、
自分はもちろん、子どもの心身の健康によっては一変して仕事をするのが難しくなるわけで…
だから、働けるうちは働こうと思っています。
できる時にできるだけ。
さて。
仕事もさることながら、小学校関連の役員諸々の呼び出しも4月すごいです。
3月は2回!
4月は5回もあります

集まりも19時〜とか、早くても19時すぎまでの時間設定だったりで…なかなかです。
でもこちらも
時が来たのだ、と思うようにしてます。
いいところに目を向けたら、ちゃんとたくさんあって。
先に記述した通りに、夫の今の職場は残業が少なく、協力体制もある!
息子の学年の担任の先生もいい方!
役員もいい方!
まずはこの環境でやれることがありがたい!大変じゃないとかじゃないですが。
でも
役員会に呼び出しを受けるたびに、「終わりに向かってる
」と喜びを噛み締めてます。笑

見方変えるの大事ですね

仕事だって
ここに至るまで約9年。
雨風雷に撃たれながら諸先輩方からの温かくも厳しいご指導の日々…腐らずに仕事も人間関係もできる限りで耕してきたつもり。
わたしは要領もよくないし、頭もよくない。
でも、誠実に。
だれにも威張ることなく。
平等に。
これしか私のウリはないだけだけど

だから今、役員で休むことが多くともとりあえず表面上は皆さん心よく休ませてくれています

表面上でもいいのよ!!!
迷惑かけてるのは事実だから。
それでも表面上良くしてくれるだけで私は全然感謝の気持ちを持って過ごせる!!!これぞ、磨き上げた鈍感力です♡
私にとって家族を守れる環境であれば、それ以上はないのです。
そのためにも家族や会社や周りの人に、自分のできる範囲でやれることを心を込めて(時には込められなくとも←)お返ししていく所存です

小学生になった娘に
防水の靴、なるはやで買わねば!!!
☟ポチッとしてくださるとうれしいです