共働き30代夫婦。
小学生の息子と保育園の娘の4人家族です。
夫のギャンブル依存症に気が付いたばかりです。悩みながら進んでいこうと思います。
子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いています

息子のお誕生日会。
メニューは毎年変わらず、息子のリクエストで手巻き寿司。
あとエビフライ
ケーキは苦手で、アイスケーキもあまり好きじゃない息子は普通のサーティワンのアイスをご所望
その代わり、レギュラーサイズで1人2個選びました♡
ちゃんと9本分のロウソクを用意してあったんですが、そんなに刺したくないというので4本で⇩
なんだか誕生日会には見えないけどまぁ本人がしたいようにしたら良いかな。なにかの儀式ぽい…。笑
でもロウソクがカラフルでわたし個人的には可愛いと思ってるんですが
9歳ってことは
息子の2分の1成人式が過ぎてしまいました。
毎年言ってるけど本当に早く感じます
そして、最近は
中間反抗期に入ってきた息子
でも一年生になって一時の方がすごかったような気がします。でもあれは1ヶ月くらいでおさまったから新しい環境のストレスだったのかな?
今は親にアレやった?コレやった?とか言われるとスイッチが入りやすい気がします。
何よりタブレットに対しての苛立ちがほんとすごいこちらが「そろそろやりすぎだよ」なんて、声かけようもんならムキーッ。
なので、キッチンタイマーを渡すようにしてみました。
目で見て、自分で持ち時間平日は40分まで!家庭学習をしたら追加で時間を増やすを調整してメリハリがついて少し落ち着いた気がします。
でもまだ可愛らしいんですけどね。
娘をぎゅってしてると、寄ってきてぎゅってしてほしがるし
でも本人もイライラするのは辛いようです。
「みんな通る道だからお母さんもわかるよ、イライラするのも辛いよね」と言うと、
そうなんだよね。どうしたらイライラしないかな?と。
なので、いくつか息子と一緒に考えてみました。
癒しの音楽やリラックス効果のあるニオイはイライラに効果があるよう。
そのあたり、本人から要望がある時は協力してますがなんだか効果がありそう
でもまぁ、反抗期は大切な時期です。
甘んじて受けようと思っています。
でも息子の気持ちに寄り添いながらも、ダメなことはダメだし、人を暴力的に傷つける行為はどんなに反抗期でも許しません。
心も体も大きく成長している息子。
どうか幸せな人生を歩んでほしいものです。
☟ポチッとしてくださるとうれしいです