妊活先延ばしにすることを決めました

さんざん準備しておいて、産み分け産み分けと騒いでおいてなんですが…
準備をし、ここにきて冷静に考えられるようになった自分がいます

仕事の関係上、今月末まではツワリや妊娠トラブルで倒れるわけにはいかなくて、2人目の準備がやっと整ったと思っていたんですが…

でも。
いざ、やっと冷静に今の状況と自分の気持ちがみえてきました!
赤ちゃんは本当にほしい



今本当はわたし自身としては4歳ぐらいの差で産めたらいいのになぁと思っています。
でも仕事の関係やいろいろなタイミングもあり、何より授かりものということで秋から頑張ってみようかなと思います

先月、生まれたばかりの友達の赤ちゃんを抱っこさせてもらって、本当に可愛くてあー赤ちゃん、2人目がほしい
って思いました。

それで自分の気持ち的にも準備ができてきたんだなと感じました。
でもウチで育てられる子どもは現実的に2人まで
(経済的に許されるなら3人ほしいですが…)

ということは次の子で最後!!
日に日に成長していく息子が愛おしくて、でも寂しさもあって、まだたくさん抱っこしたい、公園でもガンガン遊んであげたい…

何より保育園に預けている息子には普段からたくさん我慢をさせています
💦

(もちろん保育園に預けてよかったこともたくさんあるんですが…)
その息子にわたしが妊娠したらもっと我慢させることが増えてしまう、これは前々から思ってきました。
わたしは息子のときに切迫流産で1ヶ月以上自宅安静になり、必要最低元は寝て過ごしたこともある為尚更そういう時のことも考えしまいます…

2歳でも3歳でも同じように感じるのでしょうが、とりあえずまだまだ赤ちゃんみたいな小さな我が子、一歳児のうちはわたしが納得いくまで全力でこの子だけを見ていたい。。

自分勝手な判断なんですけどね

わたしは3歳差で妹がいるんですが小さい頃は急に自分より小さな人間が生まれて我慢することが増えて、さみしさと理不尽さを感じていました。
小さいなりに原因はコイツ(妹)だとわかるんですよね。笑
だから物心ついてきてからは、可愛いとかそういう風には思えていなかった

むしろライバル的な…
コイツにだけは負けたくない的な…。笑
そのあと9歳差で生まれた妹のことは全然ちがくて、可愛くて可愛くて仕方なかったのを覚えています

まぁその頃にはすぐ下の妹のことも大切に思っていたんですけど、年齢的にもライバルというよりは守ってあげなきゃいけないって気持ちが自然と生まれたんですよね

下の妹と末の妹の差は6歳で下の妹もすごく可愛がっていたので、内心は少し年が離れていた方が息子自身もライバルというよりは別の見方ができるのかなー、とは感じるんですよね

でも兄弟感は薄れるかなぁ??
…と思ったり

いろいろ考えてもたぶん周りの大人の対応屋その子たちの性格によって兄弟仲は変わってくるんでしょうが

それに結局3歳差で生まれてくる可能性の高い次の子

何が言いたいってわたしとしては我が子たちが幸せを多く感じられる環境を作りたい、その為には我が家では2歳差ではなく息子が2歳にあがってからの方が次の子を迎えるにあたっていいのではないか…
と結論に至りました、と長々と





赤ちゃんをお腹に迎えるまでのアクティブに動ける期間、息子とガッツリ遊びながら大切に過ごしていきたいと思います
