① 義歯(入れ歯)のお話

② アゴずれ・かみ合わせのお話

③ フレイルのお話

 

③フレイル のお話   

 オーラルフレイル+フレイル(全身)

 

口腔機能の低下(口腔フレイル) から全身フレイル・・・

原因 ・噛めない入れ歯 

   ・むし歯・歯周病を放置、歯の喪失によって

    よく噛めない

   ・噛めるのに よく噛まない

 

高齢者だけでなく ヤング・ミドル世代でも

噛めるのに よく噛まない人 要注意!➡️ フレイル予備軍?

 

噛めない 噛まない :    噛めない入れ歯 むし歯・歯周病

           食事・噛むことに無頓着?

           ⬇️

柔らかいものを食べる 流し食べ 噛む回数が少ない 減少 

           ⬇️

口腔機能の低下 噛む(咀嚼)飲込む(嚥下)機能低下

オーラル(口腔)フレール 

           ⬇️

食欲低下 栄養不足  全身の筋力・体力低下

    (全身)フレール 全身的衰弱・機能低下

 

全身的衰弱・機能低下になれば 当然 噛むこと 飲み込むこと

など お口の機能低下が増す増す 助長され 負の連鎖に陥る

Change your Body, Brain, Heart,   Smile, Eat  &  Life

 

歯科から

健康インフォメーション

 

 

① 義歯(入れ歯)のお話

② アゴずれ・かみ合わせのお話

③ フレイルのお話

 

③フレイル のお話   

 オーラルフレイル+フレイル(全身) その❶

 

フレイルとは? 老化 による衰えは自然摂理

🔴 フレイルとは、年齢不相応な 心身の活力の低下・ 虚弱

🔴 放置すれば 要介護 認知症 にもつながる 自立できなくなる

フレイルは健康と不健康の中間的な状態で、早めに改善すれば        

  自立した生活を維持できます ▶️ アンチフレイル!

歯科から

健康インフォメーション

 

① 義歯(入れ歯)のお話

② アゴずれ・かみ合わせのお話

③ フレイルのお話

 

②アゴずれ・かみ合わせ のお話   

                                                 その❶

       アゴずれ・かみ合わせが口腔内はもとより

  全身健康とのかかわりをお伝えします

 

悩ましい全身症状・不快症状を改善してみませんか

原因は、アゴずれ・かみ合わせかも?

 

 

 ① なぜ、アゴはズレる のでしょう?

      なぜ、かみ合わせが悪くなる のでしょう?

 ② アゴズレ、かみ合わせが悪いと、どうなるか?

 ③  治すには、どうすれば良いのか!

入れ歯は『かみ合わせ』が一番大事です

 

まず大事なのが、印象(型取り)の後で行うかみ合わせ(かみ合わせた時の下あごの位置)の採得が的確になされていなければなりません   

        これは歯科医師の大事な手技

 

つぎに大事なのが 食事で噛むとき、入れ歯の歯(人工歯)が上下で

咀嚼運動 に即して配列、調整されていることです

しかし 一般歯科界では下記する限界運動で配列、調整されていることです

 

限界運動作為的、機械論的な運動(患者さんに赤い紙を噛んで下顎を横に 

  ギリギリさせる運動)で実際の食事時にやらない運動です

  一般歯科界では、この限界運動をもとにして、診査診断、そして冠や入れ歯も作成調整しています

咀嚼運動:実際に食事をしている時の運動で後ろからかみ込んできます。限界運動は前からかみ込みますので運動方向がまったく逆です

脳幹の咀嚼パターンジェネレータが支配する個体差のない、恒常的かつ生理的な運動です かみ合わせが正常なら、本来誰でもできるアゴの動きです 当院では「咀嚼運動」に沿って作成しています

「 悩ましい入れ歯の原因は?」

    まずは、原因を探る

   🔴 かみ合わせ が悪い

   🔴 アゴずれがある  

   🔴 歯ぐきが弱い、歯ぐきの形が貧弱・まっ平ら、

           かむ筋肉・力が弱い

   🔴 入れ歯装着時の違和感   入れ歯の形態の良し悪し

   🔴 唾液が少ない(口呼吸、舌低位)、今これが一番の問題!

      悩ましい入れ歯はご自身では手の打ちようがありません 

  

    不満・不便 を我慢せず、ぜひ 相談 に いらしてください 

      我慢して具合の悪い入れ歯を使うとオーラルフレイルまっしぐら

『 入れ歯で悩ましい 』 ことは何ですか・・・!                                                                                                                                                                                     ✅ 噛むと痛い、外れる、フアフアよく動く                      ✅ 違和感が強い、しゃべりにくい、飲み込みにくい

✅ 見た目が悪い(いかにも入れ歯っぽい)

✅ 顔相が変わった 入れ歯が臭う 食べるものを選んでいる

✅ 入れ歯を使っていることを他の人に内緒にしている                      

✅ 入れ歯って、こんなものとあきらめている・・・・・

 

 悩ましいこと、それぞれに原因があります。

   その原因を見極めた上で   ▶︎ 治すなり、

                                                          ▶︎ 新しく作らなければなりません

  ✳️  原因 を探らず、やみくもに新しく作っても前と同じです

歯科から

健康インフォメーション

― 健康的でアクティブな人生を過ごすためには―

Change your Body, Brain, Heart, Smile, Eat  &  Life

 

① 義歯(入れ歯)のお話

② アゴずれ・かみ合わせのお話

③ フレイルのお話

 

― 健康的でアクティブな人生を過ごすためには―

あなたの健康の源は「食習慣」と「生活習慣」

「食習慣」と「生活習慣」を見直すのは、あなた自身が

生き方の中で「健康意識を持てるかどうか」にかかってます?

健やかに、アクティブに生きる ために大事なのは・・・ 

  • いつまでも 歩ける 身体(からだ)
  • 美味しく 食べられる 口腔機能
  • 心、生きがい  この三つ!

     

「される医療」から「する医療」へ 

・自分の健康は自分で!

・自分で決める能力、考える力を取り戻す

 明日も今日の自分でいたい   ▶︎  明日は、今日とは違う自分になりたい人へ!

 

  義歯(入れ歯)のお話  アゴずれ・かみ合わせのお話  フレイルのお話

これらを通していろいろなメッセージをお伝えしていきます