ブログやめようぜ -21ページ目

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。





「メタリカ/ロード(リマスタード)」デラックス・ボックス・セット↓が届きました。

 

輸送用段ボールを開けるには〈メタリカ〉と印刷されたガムテープ↓を切らなくてはいけない〜(涙)

 


前作「ブラック・アルバム」まで(ファースト〜フィフスまで)は〈輸入盤のボックス〉に日本語の解説書を封入して〈国内盤〉としてリリースしていたのですが、今回は輸入盤のみ。自分で聴いてメモを取って何が入っているのかを確認しなくてはなりません。

 


ボックス↓には6LP、15CD、4DVDが収納されています。
 


ファクトリー・シール。↓トータル1839分31秒!!30時間メタリカの音楽に浸れます。イエー。

 


アルバム「ロード」のメイキングCD「シャドウ・キャスト」全5枚。↓1枚につき75分〜78分収録。〈ディスク1〉は半分くらいギターリフ集。メタリカの曲作りはギターリフのアイディアを録音して、そこから曲に発展します。〈ディスク1〉の後半と〈ディスク2〉の9割は簡易録音機で録音されたスタジオ・ライブ。ドラムがポコポコした音で、全体的にこもった音。ヴォーカルが〈ダブル・トラック〉のものもあるので、正式なレコーディング前のデモンストレーション録音的なものかもしれません。

 


〈ディスク2〉のラスト〜〈ディスク5〉まではリリース版と同じレベルの高音質の録音のアウトテイクです。〈ディスク3〉でディープ・パープルのカリフォルニア・ジャムっぽい長めのインプロがあってカッコよかったです。各ディスク、収録時間が長いので1日に1枚集中して聴いて、5枚聴くのに5日かかりました。
 



1996年8月4日のメタリカの公演を収録した3枚組LP〈LOADAPALOOZA(ろ〜ど・あぱるーざ) '96〉↓「ロード/パーティー」みたいな意味?収録時間は1時間40分と短めのタイトなショーでおふざけの演奏は、ほとんどありません。
 


 


(LPのジャケット内側、第1段階)↓セットリストはアルバム「ロード」からは3曲しかやっていなくて、それ以外はスーパーベストな選曲。アンコールではレミー・キルミスターさん↓がゲストで「オーヴァー・キル」を演奏。通常のコンサートとは違うパーティーなライヴです!!

 

(LPのジャケット内側、第2段階)↓縦30センチ、横90センチの大迫力なジャケット!!ラーズさんの写真は、カークさんの後ろ側にあります。

 



ジャケット裏面。↓レミー・キルミスターさんが中央にいてさらにメンバー全員が写っているという奇跡のライヴ写真!!5日かかりましたが、まだボックスの3分の1しか聴けていません、、、、、、。そして、次の曲が始まるのです。



 


6月21日(土曜日)、IMAXウィズ・レーザーで「メガロポリス」↓を観ました。「メトロポリス」っぽい映画なのかなぁって思って観に行ったのですが、「ベン・ハー」、「タイタンの戦い」っぽいところもあったりしました。(←本当かよ)

 



「美術」は素晴らしいんです。ストーリーは別に難解ってわけではないです。馬鹿っぽいところもあったりで、リアルなドラマではありません。SFおとぎ話って感じ。未来的な設定に見えるけど1940年代〜1950年代の雰囲気があったりで変な映画でした。