自転車屋のスプライトです。
福岡市早良区次郎丸は、曇りのち雨で今は曇り空です。
中古で購入してから1年を経過した私のJKラングラー、
燃費は相変わらずのリッター4.7km前後。
エンジン回転数を抑えた節約運転をしていたのですが、
福岡市民の憩いの場、
大濠公園を2周半したらガソリン1リットルが無くなると思うと
色々考えるところはあります。
実は最近、エンジン回転数を抑えた走りをしてません。
エンジン回転数を抑えてると、
シフトタイミングが遅いような気がして・・・。
2速3速で引っ張って走る感じ?
それだと燃費が良くなるはずないですよね。
無駄に回転数あげる走りもしませんが、
無駄に回転数を抑えて走ることもしません。
普通に運転してます。
10月に車検を控え、車を簡単にチェックしていると、
前後とも、ワーパーゴムが千切れて、テロン。てなっていました。
テロ~ンて。
これでは車検に通らないので、ワイパーを交換します。
購入してから1年1か月と10日、その間の走行距離5962km
ついでに交換していなかった、
エアクリーナーフィルターとエアコンフィルター、
エンジンオイルとオイルフィルターの交換します。
私のお店で作業します。
スタンドでガソリン入れて走ってきたのでエンジンも温まっています。
まずはエンジンオイルとオイルフィルターの交換です。
①レベルゲージで現在のオイル量や状態を確認。
確認後はレベルゲージを差し込むだけで、オイルが抜けやすいように最後まで戻しません。
②オイル注入口のキャップを緩めた後、
1/2インチ(12.7mm)のソケットレンチを使ってドレンボルトを外してオイルを抜きます。
13mmでも代用できますが、ネジ頭を舐めてしまわないように慎重に作業してください。
地面が汚れないようにダンボールを敷いて作業します。
てか、どんだけオーバートルクで締め付けてるんだと怒鳴りたくなるくらい、
ドレンボルトが緩みません。
チカラ任せに緩めると、ドレンボルト折れるんじゃないかと思うくらい固いです。
インパクトレンチで衝撃を与えつつ、レンチで回してやっと緩みました。
購入時、1年定期点検(納車前点検) エンジンオイル5.5L交換してるらしいですが
トルク管理をして作業してるんだろうか。
③24mmのソケットレンチと150mmのエクステンションバーを使って
オイルフィルターを交換します。
取り外す時は、オイルがこぼれても汚れないようにウエスを巻いてるとモアベターよ。
(なぜか突然、小森のおばちゃまを思い出しました。知ってます?)
※オイルを抜いてる間にエアクリーナーフィルターを交換します。
1-空気入口のカバーのフックをパチンパチンと4か所外します。
2-ダクト部分の固定ボルト(10mm)を2個外します。
3-カバーをめくってフィルターを交換
方向性があるので、上下間違えないように!
4-カバーのフックを閉じて、ダクトの固定ボルトを締めたら終了です。
エアコンフィルター+エアクリーナーフィルター セットで4500円
カバーめくって見たところ、まだ綺麗じゃんと思いましたが、
裏側はめっちゃ汚れてました。
④オイルが抜けたのを確認して、新品ドレンボルトを取り付けます。
締め付けトルクは27Nm
まぁ~オイルが汚い。
約1年で走行距離は5962km
ここまで汚れるのかと思うほど汚い。
購入時、1年定期点検(納車前点検) エンジンオイル5.5L交換してるらしいですが。
⑤交換したオイルフィルターを取り付けます。
締め付けトルクは25Nm
SK11デジタルトルクレンチ3-60N.m
⑥オイルレベルゲージを戻します。
⑦オイル注入口から5.6L給油。
⑧暖気して、オイル漏れがないかを確認し、レベルゲージで油量を確認して
最後にOIL CHANGE REQUIREDをリセットして終了です。
(みなさんご存じの、キー回してアクセルペダル10秒以内に3回踏むやつです!)
オイル交換の間隔が 10,000 マイル (16,000 km)、12 ヶ月、エンジン稼働時間の 350 時間のうち、
いずれか早いほうを超えないようにしてく ださい。
と、メンテナンススケジュールに記載があります。
で、エアコンフィルターとワイパーの交換に移ります。
次回につづく。
自転車屋です。
今日も元気に営業中。
BikeShop SPRITE
〒814-0165
福岡県福岡市早良区次郎丸2-1-11
TEL 092-834-2360
FAX 092-834-2361