BSLAのコミュニティー掲示板

BSLAの皆さん!

BSLAのコミュニティー掲示板を設けました。

電子メールメールだと数が多くて連絡がもれたり、メールアドレスをアップデートしたりで疲れるので、毎日このBSLAコミュニティー掲示板を必ず見るようにしてください。

BSLAに関する重要なメッセージがあるかもしれません。

時にアワードなどを出しますので、利用度の高い人にはお得かもしれません。


Amebaでブログを始めよう!

BSLAとネットワーキング

BSLAとネットワーキング

今日はBSLAでのネットワーキングのお話をBSLAのスタッフにお伺いしました。

BSLAセミナーでは授業や企業訪問や講演そしていろいろなプロジェクトやプレゼンのためのリサーチなどの堅苦しい作業だけでなくさまざまなイベント、レセプションやホームパーティーなどの参加を通じて日本からのセミナーで来ている学生、ロスの大学に留学している学生、こちらの企業の駐在員、アメリカ人のサポーターやその家族などとの交流(ネットワーキング)の機会を設けています。

さて以下はこの夏のセミナーのスナップ:

クラブハウスでのレセプションパーティー

レセプション レセプション2


サポーターのおうちでのホームパーティー

ホームパーティー3 ホームパーティー2

他のセミナー(CVS)の学生たちとの交流

CVS ヤードセール2 CVS ヤードセール

ロスの留学生の会(JSN)が参加したジャパンフェスティバル

JSN ジャパンフェスティバル2 JSN ジャパンフェスティバル3

OSULAの学生やゲストを交えたバーベキューパーティーと卒業式

OSULA テニス&プール 卒業パーティー

卒業パーティー2 卒業パーティー3

さて次回はどのようなパーティーとハプニングがありますやら!


次回は泳げない人のプールへの放り込みとケーキ戦争はやめましょうね!! 

o(^-^)oはてなマーク!!ニコニコ祝日ヒミツ


2007年春季BSLAセミナー期間と応募要領

2007年春季BSLAセミナー期間と応募要領:

2月17日(金)OSULA集合 (www.osula.com

  18日(土)オリエンテーション 

  19日(日)歓迎レセプション

  20日(月)プログラム開始

   (LA近郊の会社訪問(日系企業やアメリカ企業)や

    プロフェッショナルによる講義やグループスタディー

および個人スキル向上のためのセミナー)

3月16日(金)プログラム終了

  17日(土)卒業式 

  18日-21日 テーマパーク、旅行などのオプションプログラム

募集人員: 20名 

滞在場所: OSULA敷地内の学生寮、エグゼクティブ ハウスなど

      http://www.osula.com/html/maps_info.htm

      

選考書類の内容

履歴書(所属大学、学部、学科、学年など)と 連絡先

プログラム参加理由(A4で1枚以内にまとめる)

応募締切

第一次    1030

第二次 11月30

  補欠      1215


(第1次で不合格の場合は第二次に自動的に再応募となります。

また第二次で不合格の場合も補欠に自動的に応募となりますので

早めに応募された方がお得です。

不合格の場合でも追加のテーマや課題を提出指定していただく

ことにより再審査をして合格にする場合があります。

補欠は合格者が事情により参加できなくなった場合など参加者が

定員に満たなくなった場合に繰上げ合格をするための枠であり、

必ず参加できるわけではありません。)

選考書類の内容

履歴書(所属大学、学部、学科、学年など)と 連絡先

・ プログラム参加理由(A4で1以内にまとめる)


このセミナーにご興味のある方はコメントに投稿、ブログにメッセージまたは


Bsla-club@tokimec.com

apply-BSLA@tokimec.com

にご連絡ください。詳しい資料をお送りします。

またご希望の方には説明会をアレンジいたします。

Rev B 10/17/06

BSLAセミナーの内容

今日はBSLAプログラムディレクターからBSLAセミナーの内容をご説明します。

BSLAセミナーが他のセミナーと大きく違う点の一つは、セミナーの参加者がプログラムの内容にも参画できることです。

つまりビジネスセミナーとして最低限カバーしなければいけない会計の基礎やビジネス英会話やプレゼン能力の教育訓練だけだけでなく、参加者が将来やりたいこと、興味があることそしてそのためにビジネスセミナーで何を学びたいかを応募書類の参加理由に書き出していただきます。その応募および参加理由にもとづいて、BSLAスタッフやサポーターは事前にどのような方を講師やインストラクターを呼んだらよいか、訪問先企業はどのようにしたらよいか、どのようなレベルの授業やゲームプランを立てればよいかなどを事前に検討します。もちろんご協力いただく企業や講師の方は全てロスのビジネス仲間の企業、団体関係やプロフェッショナルたちのボランティア活動ですので、時期や内容によっては制約もありますが、ロスのダウンタウンと近郊には多くのサポーターの方たちがいるので、かなりのことができます。


例えば今年の夏のセミナーは参加者の希望も入れて、以下のようなプログラムにしました。

1)ビジネス英語 (15回、講師2名(トキメック)、インストラクター1名)


2)企業&団体訪問 6社)

   コンサル会社 (デロイト)

   銀行     (マニュファクチャラーズ・バンク(三井住友銀行の子会社))

   政府系団体  (ジェトロ)

   商社     (全日空商事)

   放送     (CBSスタジオ)

   人材派遣会社 (TWI)


3)講師    (8人)

   Mark Person, ESQ (日米の司法システムの違い)

  Satoshi Hamaguchi (米国の銀行システム(連邦銀行、州銀行など))

    Kirk Okimoto (米国における企業合併と企業吸収の仕組み)

   Reiko Matsudo, CPA (会計学の基礎)

Sayoko Shimizu, CPA(企業会計と個人会計の基礎)

Atsuko Anthony (米国と日本の年金システムとその違い)

Yayoi Sagisaka (HR(米国の人事)とコミュニケーション)

Yoshi Iketani (プロポーザル(提案書)の作り方)


4) ゲーム

   ショップ&レストラン訪問とそのマーケティングプラン作成


5)エンターテインメント

   ユニバーサルスタジオ・ツア

   ハリウッドーボール(野外音楽堂)観賞

   ドジャースゲーム応援

   日米選抜高校野球応援

   サンタモニカ・ビーチバレーボール

   ゲティーセンター・ツア

2007年春のプログラムに関しても、多くの参加者からのご希望をいただきながら、

実りのある楽しいセミナーにしていきたいと思います。

では多くの皆さんからの参加希望のお便りをお待ちしています!

LA マラソン(2007年3月4日(日))

LA マラソン(200734日(日))

今日はスポーツイベントインストラクターからのお話です。

ロサンゼルスでは毎年3月に恒例の市民マラソンがあります。これはサポーターの皆さんの事務所があるロスのダウンタウンから出発して、ハリウッド、コリアタウン、USCとオリンピックコロシアムの横を通って走るフルマラソン(42キロ、26マイル)です。参加者は毎年2万人以上で沿道を住民の人が参加者に食べ物や、フルーツ、飲み物を用意して応援してくれるだけでなくあちこちでバンドの演奏もあったりして楽しい(走っているほうは苦しい!!)イベントです。

早めに予約すると参加費も安いのでお勧めです。

http://www.lamarathon.com/

BSLAでは希望者にぜひマラソン参加をお勧めします。一生に一度の経験かもしれませんが、走り(歩き?)終わって、ゴールを踏みメダルをもらうのはとても感激的です。

過去のセミナー(HBS)参加者も大多数が参加しました。

BSLAではこのマラソン参加者のために大学の陸上部出身で大手銀行の駐在員の方をトレーニングコーチとしてヘルプしていただくことにしています。

ではLAマラソンに参加すべくトレーニング中のコーチにちょっと質問してみました。

(質問)LAマラソンには今まで経験のない初心者が参加してもよいのでしょうか?

(答)これはまったくの開放された市民マラソンなので、賞金を目指して世界中からオリンピッククラスの選手が来るだけでなく、子供や中学高校生、そしてお年寄り例えば80歳以上のかたでも参加できます。ただ心臓や内臓欠陥がある方は控えたほうがよいでしょう。

(質問)マラソンのための事前トレーニングは必要ですか?

(答)はい!事前トレーニングは絶対にお勧めします。まず底の厚いランニングシューズに履きなれることと軽い歩きとジョッギングを交えながら最初は30分くらいから始めて1時間、2時間、3時間、、、と週に最低1回か2回はは続けることが重要です。ジョッギングをして息苦しくなれば早足で歩き、また走れそうと思えばジョッギングをはじめるということを何回も続けながら徐々にトレーニング時間を長くしていくのです。マラソンは短距離競争のように無酸素運動ではないので、息苦しくなればすぐペースを落とすか早足で歩き自分で快適に長時間走れるペース&スピード(有酸素運動)を掴むのが重要です。

(質問)それは結構きつそうですね!なにか練習を続けるための秘訣はありますか?

(答)やりはじめると決してきついことではありません。女性でも男性でも自分が強烈にやりたいこと例えば“スタイルがよくなりたい”“痩せたい”、“贅肉を落としたい”、“スポーツマン筋肉をつけたい”、”好きな人と一緒に走ってデートをしたい“、”走った後の爽快感と達成感を味わいたい“などといういうことはマラソンの練習を続ければ自然にできてしまうので、ぜひ自分が強烈にやりたいことをマラソンの練習の理由付けにするのがいい方法です。また一人だけでなく友人を巻き込んで定期的に練習を行うのも成功の秘訣です。

(質問)ではBSLAの学生たちのコーチはどうされますか?

(答)LAマラソンは34日(日)にあるので、BSLAの皆さんのコーチは週末の12回しかできませんが、一緒に走ってOSULAのまわりで練習しながら、必要なアドバイスを行いたいと思います。

(質問)スポーツイベントインストラクター

(答)LA マラソントレーニングコーチ

BSLAの英語の勉強は他と何が違うのか?


今日はBSLAの英語の勉強は他と何が違うのかを英語インストラクターに聞いてみました。

(質問)まず英語の必要性を感じない人はいないと思いますが、わざわざロスまで行ってなぜ英語を勉強する必要はあるのかについて考えてみたいと思います。

まず私は英語をマスターするのにはガール(ボーイ)フレンドを作るのがベストだと聞きました。本当でしょうか?できたらロス滞在中に作ってみたいのですが、、、

(答)もちろん英語を学ぶ目的が、かっこいいからとか女の子や男の子をナンパできるからなんていう不純(?)な目的であればわざわざロスまで来る必要はありません。こちらの人は知らない人から声をかけられてすぐデートに出かけるほどナイーブではありませんからがっかりするだけです(笑)。でもよほど楽しそうな人であれば自分の気に入ったバー&レストランの場所ぐらいは教えてくれるかも(??)それでもよければどうぞ!

(質問)では、ビジネスに役に立つ英語をマスターしたいのですが?

(答)これも簡単に言うと“残念ながら、すぐには難しいですね!”

ビジネスにはそれぞれの分野で専門用語がありますし、読解&作文力、会話&ネゴシエーション力、講演やプレゼンテーション力にはそれぞれ違った英語の能力が必要です。ただBSLAではさまざまな英語能力、例えばロスの日常生活、レセプションやパーティー、さまざまな会社訪問、さまざまな方の講演会と質疑応答、そして英語でのプレゼンテーションの練習などを通じて、まず英語の必要性を肌で感じとってもらいます。そして自分の英語が通じない、聞き取れない、パーティーでの会話についていけないというショック&パニック状態(一種のカルチャーショック)を経験しその中で本当に自分がやりたい英語の勉強のやり方についてヒントを差し上げます。私たちができるのはそれだけです。あとは本人の努力しだいです!

(質問)ではBSLAは他の英語研修やセミナーと何が違いますか?

(答)私たちは学生たちを少人数(20名程度)にかぎり、できるかぎり個人の希望や能力に合わせて日常生活、授業、会社訪問、講演会やプレゼンテーションなどで学習してもらいます。またきつい勉強だけでなく、一緒に勉強したり長期的なテーマについて一緒に活動できる仲間を作り、さらにロスでのさまざまな楽しいエンターテインメント体験のなかで英語を学ぶことが楽しくてしょうがないという気持ちさせるようなセミナーだと考えています。

(質問:BSLA スタッフ)

(答:英語インストラクター) 

BSLA 2007年春季セミナー説明会 11月5日(日)

BSLA 2007年春季セミナー説明会 11月5日(日)


BSLAの2007年春季セミナーについての説明会を下記要領で開催します。

セミナーに興味のある方、セミナーに参加するため応募済みの方は是非参加してください。セミナーに関する疑問や質問だけでなく、セミナーの疑似体験や過去の参加者などと会って情報交換をすることができるように計画しています。事前に必要な書類を提出済みの応募者のうち、疑似体験で優秀なかたは当日合格発表をします。


  場所: 明治大学 研究棟 会議室

  時間: 115日(日) 午後1時―4

  内容: レセプション(参加者、サポーター、ゲスト、応募者などの紹介)

      セミナーの説明会

      疑似体験(講演、質疑応答、プレゼンテーションなど)

  連絡先:BSLA-club スタッフ BSLA-club@tokimec.com

会場の予約の関係で参加ご希望の方は事前に上記にご連絡ください。

       説明会および懇親会に関する詳細の情報をお送りします。

      

  

また説明会のあとは、サポーター、ゲスト、過去の参加者、サポーターとの懇親会を予定していますので、ご希望の方は懇親会にも参加してください。


なおBSLA-clubではこの説明会のスタッフ(23名)を募集しています。ご希望の方はBSLA-club スタッフ(BSLA-club@tokimec.com )までご連絡ください。

BSLA-club スタッフからの挨拶

BSLAの皆さんお元気ですか?

ちょっと夏のセミナーが終わって、学校に戻って試験があったり、夏休みの宿題を出し終わったころでしょうか?

私も夏の間、放置していた花壇が雑草ぼうぼうでやっと花壇らしくなってほっとしたところです。

また庭の芝生もクラブグラスというやっかいな草にあちこちやられてしまい一部はソッドという芝生のマットに総入れ替えしました。おかげで月曜はいつも週末の重労働がたたって腰が痛くなります。

また夏に間休んでいたピアノの練習をしたり、陶芸クラスに通ったりで忙しくしています。

ではまた皆さんの近況報告を楽しみにしています。

次期セミナーの学生リクルートも頼みますね!

BSLA-club スタッフ