この度の舞台『信長~魔王降臨~』は
織田信長の越前攻めから本能寺の変までの生き様を描いた物語でしたが
信頼熱き義弟・浅井長政の裏切りの後
比叡山焼き打ち、長島での降伏した者達の惨殺など
非人道的な戦略で天下獲りに進む様が
実は別人の仕業で、本能寺の変は
明智光秀による信長の敵討ちという解釈になっております。
物語の始まりは
掟を破り、追われる身となった忍・霧原将吾が追手の前に敗れるが
それを見つけた細川ガラシャが将吾を介抱
父親の明智光秀が連れ帰り、一命を取り留める
君主・織田信長と瓜二つの将吾に光秀は信長の影武者になるよう依頼する
さらに将吾は写し鏡という忍術で他人に成りかわれることを知らせる
織田信長の義弟・浅井長政は織田の越前攻めに向け
織田と朝倉どちらにつくか選択を迫られていた
朝倉は父の時代からの同盟国、正室お市は信長の妹
長政は市を妻にもらった時から織田を裏切ることはないと言ってしまうが
市は長政の迷いを解き放つため
自分は浅井の女として長政についていくと告げる
市の並々ならぬ決意を受け、長政も決心する。
そして信長は越前攻めを敢行する
圧倒的有利と踏んでいた信長だが援軍だったはずの長政が
朝倉軍に寝がえり、反旗を翻す。
お市は小豆袋を信長に送り、危機を知らせるが、袋に使った布は
亡き父信秀の形見である着物であったため、縁切りを知ることになる
そして光秀たちの奮闘により難を逃れた
身内に裏切られた信長は人の道を外す者には容赦はしないと決断し
小谷城を圧倒的戦力で攻め落とし、長政の首をはねる。
長政と市の行為を嘆く信長
そこに明智光秀が現れ、突如信長を斬る
光秀の謀反に驚きながら絶命する信長だが
それは忍法写し鏡で光秀に化けた霧原将吾であった
ここで将吾は信長になりかわり、織田軍を率いて天下獲りに走る
比叡山焼き討ち、長島の降伏した者達の惨殺、伊賀の民の虐殺
次々と非道な戦略で敵を払い除け、そして天下人へと近づいていく将吾
しかし裏では信長の正体に気付く者が現れる
逃走した将吾の行方を探るために浅井家の家臣として仕えていた忍
忍は浅井家滅亡の後、光秀に信長が別人に成り替わっていることを告げる
光秀は写し鏡の術のことを思い出し、自分の助けた将吾が信長を殺した事を知る
忍の正体は風魔忍軍頭領風魔小太郎。将吾も元風魔忍軍であった。
本能寺に身を置く将吾に対し
光秀が「敵は本能寺にあり!」と兵を進め、寺を取り囲む
風魔小太郎も将吾討伐に出向き、本能寺が火の海と化す
将吾の必死の抵抗も多勢の前に力尽き、世への恨みを残して息絶える
本能寺の変は偽者に翻弄された織田軍が消耗するだけの出来事となった。
デハ!!