こんばんは!ベビーサイン講師のいなよしです(*´∇`*)
金木犀の香り、
羊雲が広がる空。
秋ですね~♪
朝晩は初冬を感じさせるひんやりとした空気が
季節の移りかわりを伝えてくれます。
この季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあるので
小さな赤ちゃんたちはもちろん、ママ自身もどうぞご自愛くださいね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ベビーサインのクラスは、生後5,6ヶ月から受講が可能な習い事。
ということで、「赤ちゃんとママの初めての習い事」であるケースが多いです。
ベビーサインはやってみたいけれど・・
一人じゃ不安だしな・・
赤ちゃんと1時間も過ごすクラス受講なんて大丈夫かしら・・
なんて心配や不安もきっと多いはず。
うんうん。分かるなぁ(*´∇`*)
なぜなら私自身もベビーサインのクラスに息子と通った経験があるから^^
初回クラスは特にドキドキしてたっけ
友達と一緒に!というならまだしも、
ひとりで初めての所に飛び込むって勇気がいりますものね。
でも、大丈夫!
ベビーサインクラスでは、そんなママの緊張をほづしつつ
赤ちゃんもママもリラックスして参加していただけるよう
ゆったり進めてまいります。
*先日スタートしたばかりの10月開講生初回クラスの様子です↓
10月開講15期生さん☆初回クラス
『赤ちゃんとママのタッチを大切に』
初回クラスの一番最初はふれあい遊び歌からスタート。
ふれあい遊びをしながら、ゆったり赤ちゃんと触れ合いタイム。
赤ちゃんからもママからも、とっても素敵な笑顔が飛び出します
お歌の途中で起き上がったってOK♪
『ふれあい遊びのスタイルは自由!』
ふれあい遊びのスタイルは色々。
ゴロンと赤ちゃんが仰向けの状態だったり、ママと向き合って座ったり、
ママのお膝にのったり、ママに抱っこされたりetc.
でもね、ふれあい遊びのスタイルに決まりはありません。
向き合って座る遊びでも、ゴロンと寝転がってOK。
寝転がって遊ぶお歌でも、座ったままでもOK。
赤ちゃんのご機嫌に合わせて進めていきますよー。
これは【ミルク】だよー。byママ
『実際に体を動かして覚えていく体験型』
ベビーサインのレクチャーはお話だけでなく、
実際にママにも手を動かしてサインを覚えて頂いています。
ママのサインを赤ちゃんに見てもらう練習は、
体もしっかり動かして体験してもらうのが一番!
なるほど!こんな感じで目線をとらえるのね と
ママ自身に気づいて頂けるようお伝えしていきます。
初回クラスから早速トライ!
私たち講師が実際にやってみる、
それをママが見て真似てやってみる、
そして、今度は
赤ちゃんたちがママを見てサインを覚えていくんですね。
「静」と「動」を交えながら
頭も体も使ってベビーサインを学んでいく1時間のクラスはあっという間!
10月開講生のAさん&Iくんも
最後までニコニコ笑顔でお過ごしいただけました♪
初回クラスはちょっぴりお話が多めだけれど、
次の交流会は遊びもお歌も盛りだくさん!!
クラスとはまた違った雰囲気も楽しんで頂けたら嬉しいです。
交流会のご案内
日時:10月26日(水)10:00~
今月のテーマはハロウィン
ママもbabyも仮装してご来場くださいませ
卒業生の参加表明もお待ちしておりまーす♪
*******************
■Hap♡Happy 2017年1月開講生募集中!
期間:2017年1月~6月
初回クラス:2017年1月11日(水)
詳細(日程を除く)・お申し込み→こちらから
■赤ちゃんとでかけよう♪安城市ベビーサインクラスFun&Talk!
11月開講生募集中♪
期間:2016年11月~
初回クラス:2016年11月18日(金)
詳細・お申し込み→こちらから