🌱2020/10/04
先にお伝えしますが、今回は自分のためだけの
ハチャメチャ日記アウトプットです!!
記録に残すために、書いています。
あらかじめご了承ください_:(´ ཀ`」 ∠︎):_
***
私、中学1年生。
吹奏楽部に入り、クラリネットを吹いていた。
私がきっかけとなり、とある練習がなくなった
お話です。
***
私、とある練習中に、ぶっ倒れる。
氣がついたときには。
仰向けで。
足が椅子に乗っていて。
当時部長で、指導していた先輩に。
うちわで顔を仰がれていた…。😇🤣🤣🤣😂
この練習、なんだと思います?🤣🤣🤣
それはね。
「腹式呼吸の練習。という名の、息を止める練習。」
(笑)
(長い時間、音を出し続けるためのロングトーンの練習とも言う。)
いや、これね。
どんな練習だったか、まさかの詳細は忘れてしまったわ〜💦🤣🤣
たしか、●秒間で息を吸って、▲秒間で息を吐きましょう〜ってやつで。▲の時間が長すぎたんだと思うのね。www
そして、リアルに息を止める時間もあったと思うんだよね…。すってーー、とめてーー、はいてーー、だったかな。。
(もちろん誰かに口を塞がれてたとか、そんなことはない。練習ではあったけど、あくまで自発的な行動はできた。)
いや、とにかくね。
息止めるのもぅ無理〜、きついな〜(p>_<q)
と思って一緒にしてたみんなの顔少しだけ見渡したんだけど、みんなまだ普通に大丈夫そうだったから、もう少し頑張ろー(p>_<q) って、息を止めてたら、そっから記憶、なし。😇😅
氣がついたら、ぶっ倒れてた。
当時その時まで、学校生活で炎天の中の厳しい体育大会の練習とかでも一回も倒れた経験なんてなかったから、ビックリしたよ。
いやー、この練習ね、マジで危ないよ!(笑)
私、真面目にやり過ぎて。
酸欠でぶっ倒れたから。
😂😂😂
幸いなことに、数分後に目覚めた私は、何が起こったの?って感じでケロッとしていた。
その後、体調にも何も異常はなく、事なきを得た。
周りの人によると、倒れた時、
・教室の机の鉄骨のところが、頭周辺にきてて危なかったけど、頭じゃなくて丁度私の首のところになったから頭を打たなくて済んだんじゃないか、ということ
・倒れた後、数秒痙攣していた、ということ
を聞いた。
こんな事件?があったから、その後、この訓練は当たり前に無くなったとさ。😏🤪🤣
このエピソードは後に笑い話となり、まさかの後輩にまで受け継がれた。🤣
私が引退する時に、自分たちで練習の様子を演劇することにしたのだが、そのネタとしても登場。🤣(これは私のキャラがそうさせるのか?😇😂)
改めて思い返してみるとね。
苦しかったのに息を止め続けるなんて、こんなに真面目で素直だったのに、なんで私、「自分のこと素直じゃない。」なんて、自己否定してたんだろうね??😂😂😂🤣🤣🤣
(←また出た自己否定思考)
なんかもう、笑けてきたよ🤣🤣
人一倍、素直で、自分でも氣がつかないところで、きっと当時の周りの圧力に押されて、色んな事を我慢して耐えていたんだね。
今、自己否定をやめるためにインナーチャイルド2歳児をやり直してる途中なんだけど、
多分きっと、2歳児の私は、怒りのぶつけどころもわからなかったんだね。
だから全部、行き場のない怒りやストレスを自分の中で消化しようとして、溜めに溜め込んでいたんだね。
今まで、傷ついたあなたを見ようとしてこなかったね。
ごめんね。
許してね。
ありがとう。
愛してるよ。
こんな小さな頃の傷が、こんなにも実生活に影響していたなんて。
ビックリくりすけにも程があるわ〜!!
***
この記事。ほんとはここまでは、1週間前に書いたもので今日見返したらさ。。
最後の最後にひっくり返すんだけどっ!!!
本当に素直な行動を取るならばっ!!
(苦しいんじゃボケ〜!!と心で思い、)
「苦しいから、(息を止めるの)やめる!!」
これだったのかも!!( ꒪⌓︎꒪)😇😅😂🤣
…やっぱり思ってることの文章って、
もろにその人の思考が可視化されて、
自分の思考の
改善すべき点が俯瞰出来るから良いね!!
お読みいただきありがとうございました!_:(´ ཀ`」 ∠︎):_♡
〜おわり〜