ブルックスコーヒー お試しセット
Amebaでブログを始めよう!

ブルックスコーヒーお試しセットの注文はこちらから

ブルックス注文
ブルックスお試しセットの注文はこちら




■一番のおすすめは?


グルメコーヒーお試しセット

【セット内容】キリマンジャロ/ブルーマウンテンブレンド/癒しのバリ/ハワイコナブレンド 各15袋

\2,980円(税込) 送料無料です!!



■二番目のおすすめセット


ドリップバッグ 新・ブルックス厳選セット
人気の5銘柄がいっぱい入ってたいへんお得です。

【セット内容】モカ/ヨーロピアンブレンド/コロンビア/グアテマラ 各40袋、ブラジル 20袋

[お得なダブルセット]さらにブラジル 20袋付き!
\3,980(税込) 送料無料

ブルックス コーヒーを飲んでみて思ったこと

【ブルックスコーヒーのここが良かった】


段ボールをあけると、茶色の袋が数袋入っています。
種類ごとにわけてあるのです。


この袋は、一部が透明になっているので、ひとめでどの種類が入っているか見分けられます。
すべての袋を開封していても、ばらばらにならず、便利です。


また、段ボールの柄もちょっとおしゃれで、そのまま置いていてもいいかな、という感じで、
我が家では食器棚の上にそのまま置いています。



【ブルックスコーヒーのお試しセットで気になった点】

コーヒー通ならば、1回分10グラムは少ない、との意見もありました・・・。
厳密にはあと2グラム足りないそうです。


また、大きなカップや、傾斜が緩やかなカップ、ふちの分厚いマグカップだとセットしにくい、セットできないという事態に陥りいます。


セッティング部分を2段階くらいにするとか、分厚いマグカップ用に切り込みを深くするとか、改良ができたらなぁ、と思います。


また、他のメーカーに比べて、パックの開け口がせまくて、お湯がそそぎにくいのが難点です。



【このお試しセットをおすすめしたい人】


・職場でコーヒーを飲みたい人。
 1回分ずつ小分けになっているし、持ち運びも楽。
 たくさん入っているので、グループで買っても便利ですよね。


・主婦。
 コーヒーを飲めないお子さんがいらっしゃるママさんや、昼間は独りで過ごす主婦に。


・好みが違う人とのティータイムに
 コーヒーの好みが違う人とのティータイムや、紅茶党とコーヒー党の集まりの時に。
 気を遣うことなく、皆別々の味を楽しめます。


・お教室仲間と
 おけいこごとの後のティータイムに、皆で購入したら
 いろんな味をたくさん楽しめていいのではないでしょうか。


絶対紅茶派!の私でも、最近はコーヒーを飲む機会が増えました。
たくさんあるし、安いんだし、と思って気軽に使えるし、いろんな種類を楽しめるからです。


この日記を書いていて気付いたんですが、あらかじめ10グラム計ってあるので、
コーヒー豆を使ったお菓子を作るのに、便利なのではないかと思います。
そんなお菓子を作った様子をいつかご紹介できたらと思います。

ブルックスを飲んでみましたよ

使い方は至って簡単。
袋の上部をミシン目に沿って切り取り、カップにセットしてお湯を注ぐだけ。


職場の給湯室でも、普段家事をしない男性でも大丈夫。


直にコーヒーの香りで癒されます。


うちでは、休日のゆったりした朝食に、種類のちがう2つを取り出して、主人と2人で楽しんでいます。


気に入っているのは、種類の豊富さとお値段と、段ボール。


ブルックスって書いてあるけど、無機質な段ボールではないので、押入れなどに収納しなくてもOK?!



ブルックコーヒー1


もしブルックスさんに意見できるなら・・・。



・大袋包装もいいけれど、同じ種類同士の小袋をつないで、ミシン目でちぎっていくのも便利かも。


・主人は反対のようですが、頒布会制も便利かも。
 1人で利用する人だと、結構な数で、なかなか使い切れません。
 そのうち古くなって、香りがなくなっちゃうんじゃないか、ちょっと不安。
 1か月に1度送られてくる、などといった制度にすると、その都度新しい商品が楽しめていいと思います。
 でも、送料や梱包代の分、割高になっちゃう?!


・1人分ずつのパック包装もいいけれど、2人分のパック包装があれば魅力的です。
 2人分の為に、コーヒーメーカーの部品をたくさん洗うのが面倒だと思うことが多いので・・・。


・それぞれのコーヒーについての知識を書いてほしい!
 小袋に、酸味や苦味などの情報を印刷してほしいです。
 コーヒーにあまり詳しくないと、今の気分に合うコーヒーがどれか、なかなかわからないものです。
 星(コーヒー豆でもいいかも)で段階を表す表示がほしいです。
 また、コーヒーを淹れている最中に読める程度のコーヒー豆知識を小袋に印刷したり、小袋と同じ程度の
 大きさの小冊子をつけてみても、楽しめるんじゃないでしょうか。
 それぞれの味の特徴とか、淹れ方のコツとか、豆の焙煎について、コーヒーに合うスイーツの紹介や、
 アレンジの紹介とか・・・。


LAST SPICE

ブルックスコーヒーに興味を持ったきっかけ

今日が記念すべきブログオープンです。


さてさて、さっそく本題です。



主人が転勤で、コーヒーメーカーのない職場に配属になりました。


コーヒー好きなので、どうせならインスタントよりも豆のものを、と思い、スーパーで数種類買っていました。


そんなところに、新聞の折込広告が入り、ブルックスコーヒー(ぶるっくすこーひー)の存在を思い出しました。


そういえば、ご近所さんが買っていらして、おすそわけしてもらったなぁ、と。


毎日使うものなので、数もあって、買いに行く手間も省けると思い、買ってみたわけです。


ブルックスコーヒーを利用する前は、スーパーで10袋程度のパックを購入していました。


意外と値段もはるし、毎日1袋以上使う主人のためには、頻繁に買わないといけなくて、買い忘れないように、といつも気をつかっていました。


そこへCMや新聞折り込み広告でブルックスコーヒーを見て、たくさん入ってるし、と思って購入してみました。


数が多すぎる気もしたんですが、何より値段と買いに行く手間が省けるのが魅力で・・・。


送られてきた商品は数袋にわけて梱包されていました。



ブルックスコーヒー3


一部が透明になっていて、どの種類が入っているか一目でわかります。



ブルックスコーヒー2


毎日違う味を楽しむためには全ての袋を開封しなければいけないけれど、バラバラになることもなく、便利です。