現在、社会人対象のリスニング演習をやらせて頂いておりますが、
生徒さんにトランスクリプト(英語音声の英語書き起こし)を宿題に出すと、
聞き取れない部分の多くが
ニュースの背景知識不足にあることがわかります!![]()
私も放送通訳者を目指して通訳の勉強を始めて以来
毎日かかさず新聞をすみからすみまで
読んでいます。![]()
CNNはテレ朝系なので
朝日新聞を読むべきなのでしょうが、
やはり経済に関する情報は欠かせないので
日経新聞を購読しています。
紙の新聞を定期購読している人も減ってきていると思いますが、
どちらかというと私はアナログ派
なんでしょうね、
国際面や解説記事などは切り取って
さらに赤ペンで線をつけながら読んでいます。![]()
その後それをスクラップにするといっためんどうなことは
どうも苦手なので、とりあえず、仕事用のバッグに入れておいて、
仕事に向かう途中、もう一度赤線を引いたところだけを
復習します。終わったらポイです。![]()
単語を覚えるのも同じで
私は単語帳をつくった記憶がないです。
よくでる単語は一旦忘れても文字通りよく出てくるので
忘れてもその都度思い出せばいいかなと思っています。
ということで、ニュース英語が聞き取れるようになりたい方は
まずは現在の国際情勢をしっかり把握することを
おすすめします。![]()
それでは
Stay safe, everyone![]()
(最近、これが悲しいことにあいさつ言葉になっていますね)
Yoko
