ところで、英語がうまくなりたいと思ったらまず何をしますか?
日本人の大半が英会話学校でネィティブと会話をする!
と答えるのではないでしょうか。
そうすれば「ペラペラ」になれる、と。
うーん、それもいいですけど、それだと時間がかかりすぎません?
と思うんですね。
というのも、ないものから何かをだそうと思っても出ない、ですよね。
まずは英語のインプット(聴いたり、読んだり)からスタートして
頭の中にコンテンツを入れていく必要があります。
それも先に書いたとおり、楽しみながら読みまくる、聴きまくるという形で。
例えば、NHKのラジオ英会話とかをやる人多いと思うんですけど、
あれじゃあ量が全然足りないです。やるなら1週間で1冊を終えるとか
そんなペースかしら。
それにつくりものの英語はきれいすぎる。生の英語と違う。
生の英語はもっと早いし、なまってるし、挿入句がいっぱい入ったりして
そんなにシンプルじゃない。
一番いいのはペーパーバックや今じゃキンドルで
辞書を引かなくても8割くらいわかるレベルのものを
とにかくストーリーに夢中になって読みすすめること。
いわゆる多読ですね。これは英語脳が育成され、いいことづくめです。
お子さんがいらっしゃる方は、各地に「多読教室」がありますので、
是非通わせてみてください。
まじめに通えば本当にハリポタが読めるようになります![]()
聴くほうは先に書いたとおり、動画定額配信サービスで
楽しみながら英語字幕付きで聴きまくる。
これもあまり難しいのじゃなくて、8割くらいわかるものがベスト。
それがある程度できてきて初めてアウトプット(スピーキング、ライティング)です。
アウトプットについてはまたいつか書きますね。
Have a good one![]()
Yoko