
…ということでGWも後半となりました。
本棚と本棚の間は約40cm
ディアウォールで柱を作りますが、本棚と木材の間にもわずかな隙間ができますのですき間テープで密着‼️
本棚の背面とおなじ、厚さ1.2cmの板を打って壁にします。

防音効果がどれほどあるかわかりませんが、昔リビングで使用していて、その後物置に放置していたクッションマット(通称:ゴミ)を5枚重ねます。

2x4材と2x4材の間にもハシゴのようにしっかりと木材を固定。
※いずれ使用する予定 以下、メモ✍
天井から38〜41.5cm
天井から70〜73.5cm

裏からも板を貼り付けて真ん中の壁完成‼️
天井部分も塞ぎました!!

これで夜に片方の部屋の電気をつけても光が漏れてくるようなことはありません😝
残念ながら声・音に関してはお察し…🤣

できれば こんな感じで鏡を開けたらアクセサリーががががっ♥…ってやつを妄想中(頭の中では既に完成済)
上手くいくかは知らん🙄🙄🙄
横の面は以前にも書きましたが、ウォールシェルフや長押、 ピクチャーレールなんかもオシャレじゃないですかね☺️
ま、すぐに部屋を汚くしてそれどころじゃないかもしれませんけどね😱
仮に将来、子ども達のどっちかが壁(精神的)を作って引きこもるようなことにでもなったら、お父さんブチギレて壁(物理)ぶっ壊すこともできますしね…👹💞
ということで、これにて建築時から妄想してきた『子供部屋に壁』を実現っ🥰
もうそろそろ我が家の中でDIYすることなくなってきちゃったかな〜
数年後?もし、どちらかの親と同居するようなことになって和室に住むような事態になれば『和室改造計画』が…🤔…かなぁ?
あとは庭のウッドデッキも10年を目処に新しくするか…かなぁ?
もしそのようなことがあればまた書いていきます。