江古田(練馬区旭丘)のピアノ教室
『よしこの音楽室』西山淑子です!
 
 
 
2日目は、10:00スタート。
 
熊本からいらした先生は、残念ながら、台風の影響で、新幹線が動いているうちに帰るということで、欠席となってしまいました。
 
 
他の皆さんもどしゃ降りの中、到着。
 
1日目の様子は、こちら
 
 
昨日の続きの課題を全部やっていたら、予定しているところまで終わらないと見て、残る課題は、お家でやることにして、、、
 
 
『よしこメソッド』第2段階に進む。
 
第1段階と同じように、カデンツをいろんな拍子でどれか1パートを歌いながら弾く。
 
この段階の和音を使った8小節のコードパターンで、上に別の人がメロディーを乗せる。
 
この和音の範囲の和声課題をやる。
 
 
第3段階でも同じように進めていきます。
 
 
 
 
 
課題が出来上がったら、弾いて確かめる。
  上矢印
これ、鉄則です。(昨日も書いたけど)
 
 
一人ずつ弾いて、聴き合います。
答えは一つじゃないから、お互いに違うところをチェック!!
 
 
ふー〜ん。そうか。そういう風にもできるんだ。
 
お互い勉強になります。グループレッスンのメリットですね。
6名くらいが、多すぎず丁度良いようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんとにみんな、真剣そのもの!!
もう3時間経過! 
脳みそパンパン??
 
 
 
 
ランチタイムで、脳も休憩。
 
 
 
皆さんお持たせのスウィーツ色々。
昨夜、出し忘れたラタトゥーユ(もう食べちゃった後)とフルーツも。
 
 
 
 
 
しばし歓談の後は、再び続きを!!
 
 
『よしこメソッド』第3段階まで、説明だけでもしないと、
 
各自が選んだピアノ曲のアナリーゼも理解しにくくなるので。
 
 
そのあと、私がアナリーゼしておいた曲を、みんなでシェアして、
子供に説明するときはどうするか、などなど意見交換。
 
 
ひらめき電球モードのことを知りたい。
ひらめき電球リトミックのときの即興に、もっとおしゃれなコードを使いたい。
 
などの質問にも答えて、時間は少しオーバーしたけど、一応、予定していたところは、超スピードでたどり着きました。
 
 
が、これでわかったーー!!できたーー!!というわけではないのですよね。
 
今、家の玄関に入って、中の様子をちょいと覗いたところ。
これから上がって、各部屋をじっくり見ていくわけです。
 
 
『よしこメソッド』のはじめの1ページ、C-Majorとc-minor
が、だいたい分かったかなというところです。
 
 
全調制覇するには、かなり時間がかかることと思います。
 
 
でも勉強の仕方はわかってくれたと思いますから、
 
後は根性あるのみですね!
 
 
焦らずサボらず、根気よく続けて行けば必ずせいはできますからね!
 
 
またみんなで集まって、一緒に勉強したい!!ということになり、
秋から継続してゆきます。
 
どこまでも応援しますから、頑張りましょう!!
 
 
 
 

***************************************************************************

教室紹介動画

***************************************************************************

音楽指導者のためのLINE@

 

音楽指導者のためのお役立ち情報をお届けしていますので、

ぜひご登録くださいませ〜〜!!

 

*****************************************************************************

こちらは、ピアノに興味のある方、習ってみたい方、

お子様に習わせたいと言う保護者の方など

音楽教室・ピアノ教室をお探しの方のためのLINE@

友だち追加

 

体験レッスンは、こちらからお申し込み頂きますと特典が

ございます。

また、ご登録くださった方には、「ピアノの上達に繋がる毎日のトレーニング」動画を3つプレゼントします。

1:1トークもできますので、お気軽に登録してください。

 

*****************************************************************************

   クローバーホームページクローバー

https://www.nishiyamayoshiko.com/

*****************************************************************************

 

 

 

エレピアコンチェルト 体験会

9月20日(金)10:30〜12:30(ピアノの先生のための)

こんな先生、ご参加ください!!

ひらめき電球[エレピアコンチェルト]に興味あり。

ひらめき電球生徒さんにも体験させたい。

ひらめき電球電子楽器を取り入れたいが、よくわからない。

ひらめき電球アンサンブルのアイデアや楽譜を探している。

ひらめき電球電子オルガンは持っているが、現在使っていない。

 でもまた使いたい。

ひらめき電球発表会で生徒たちにコンチェルトをやらせたい。

お申し込み受付中

https://ameblo.jp/brillante-yn/entry-12455672691.html

詳細・お申し込みはこちらから

  下矢印  下矢印

https://goo.gl/TJBphH

image