日中は仕事の合間に外れぬネジと格闘し、夜は外した部品を夜な夜な磨いている、のん.です。

 
いやあ、42年もののストーブ、ネジ取れんわ〜💦
あっさり取れたものは良かった。ドリルで破壊できる場所もまだいい。過激な作業ができない部位のネジに手を焼きました。
油さしたり、ドライヤーで熱をかけたり、ハンマーで小突いたり毎日少しづつアプローチ。
5日目ついに頑固ネジ3/6が外れた時の感動と言ったら!昨日は一個、そして今日、残りの2個も取れました!
{CA31D5EB-7849-4708-8C1B-DD2F0C643B33}

外れたんじゃないの。取れたの。毎日馬鹿力でネジをペンチで挟んで回してたらネジの頭がちぎれました(笑)よっ、力持ち〜\(^o^)/一般的女子人より力あって良かった。
 
めでたく全分解できたので、今度は地道な磨き作業です。
執念深く磨くと…
 
このようなタール固着の真っ黒けが。
{06D8673A-3922-4CBB-8A3D-CEA3FF81E208}
 
{0904AFAF-00D8-4F37-8833-37C3E67C6848}
ピカピカになります♪
 

サビの塊を地道に取り除くと…
{A47F5E46-946C-44BD-A3A8-3F0CD5895FB8}
 
{159A5A96-003C-4F64-B2C6-E299688DA1C5}
穴発見。
 
{3CF3FBC9-6D9C-4367-8BD5-877B559A1B2F}
アルミホイルと耐熱パテで埋めます。
 
こんな欠けはどうしよう?
{10B62FAB-1CDA-4C5D-AD15-02BFF74B4293}
 
{FF0FFE07-DC26-4287-BB9A-09C5C0A62CAA}
手に入りやすいもので方法を考えます。。。
 
{794AD432-C41C-4B92-923C-C42E4631B3DB}
外からパテを盛って割れにも盛って、修理♡
手に入りやすいもの、それは「100キンのものでした〜。」
{C36CF847-C95D-4240-AF28-AD19B0576526}

目玉焼きの枠!
いい感じのRと厚みです✨明日まで触らず完全硬化を待ちます。
 
あとちょっとで磨き作業も終わる〜。磨くのは楽しいよ😍