この時期に作ってみたかったもので2年越しのものがあります。

それは袴!

型紙を見るにつけ「う~ん、この線いっぱいを布に写すのがうんざり。」と思って手を付けずにいたので、今年の目標は「卒業シーズンに袴を作る!」でした。参考にした本に作り方の説明が全然書いてなくて、しかも手順が12まであるのに、途中8で終わってる??う~む。


でも昨日、夕食後にとりかかり、お昼に完成しました。

縫うところ少ないし、やってみたら思っていたより簡単でした。拍子抜け。。。

ただ接着芯を貼るの忘れてて、めんどくさい折り線の線を書くのをもう一回するはめになったときは心折れそうになりましたケド(笑)

あと、薄手のちりめんを使っているのですが低温でアイロンをかけたのに、かけた瞬間紺が紫に変色したことにもビックリ!まんべんなく紫になったから「まあ、いいか」と(笑)



OH!プリーツのしつけが雑だね~。

結び紐を手でまつるのにも時間がかかりましたが、手縫いで大丈夫です。



ではさっそく♪





モデルはリカちゃんです。きっとこのコが一番似合う♪

着物はお気に入りの一枚です。おはしょりを多めにとって袴から出ないように着せます。

半幅帯で着物を着つけるのだけれど、袴の結び紐が分厚かったので帯はしませんでした。例によってモール腰ひもで着せました。






襟も抜かずにキチンと着つけます。




卒業証書授与。(どこの?)






背景はかれこれ6年も我が家にいる元ミニシクラメンです。ただいま満開♪





足元は見えにくいですが草履じゃなくてブーツにしました。




後ろ姿。

髪型はやっぱりこれかと。ハーフアップ?サイドアップ?





腰板のところには勝手に厚紙を入れて縫い込みました。

腰板にはハリが必要!!剣道をしていたので袴には馴染みがあります・・・。





今日は雛まつりの日。

夕方から仕事なので特に何もしませんが、豆雛さんを出しました。


関西と関東でお雛様の並べ方が違うんですってね。

ウチはお雛さまが左です。





リカ「今日は女の子のお祭りだあ♪」


ブーケ1今春、卒業されるみなさま、ご卒業おめでとうございますブーケ1