もぉ ズゥーっとね
受け取り物には
「サイン」で 済ませてたの。
下駄箱の上に「ハンコ」は 用意してるんだけどね。
チョットでも 素早く 扉を開けて 荷物を受け取ろうと思ってね。
ほんの 何秒かの事なのだけれどね。
んでも、これをやっちゃうと
配達しに来てくれた方の 手を煩わせるので
やっぱ、捺印することに戻したのさ。
チョット前までは
玄関先に「置き配」されている事も多かったのですが
ここんとこまた
「手渡し」が 復活しておりますわな。
その方が
コロナ感染の リスクも減るし
人見知りな私には
ありがたくもあるのですが
届けてくださった方への感謝の言葉も
言いたいやん。
その際には マスク着けて 応対させてもろてるんですが。
いろんな物を いろんな所の いろんな人へ
届けてる方々
日々お疲れ様です。
毎回感謝しております。
生活の根幹を支えてもらっております。
春くらいやったかなぁ・・・
某 物事の 手続きで
「印鑑証明」なるものを 準備していたのですが
手続きが 思いの外 時間が掛かっていて
有効期限が切れちゃったのんで
再度 申請してきました。
「実印」なんて 何年ぶりに 出してきたり
「印鑑登録証明カード」なんてのんも
いつぶりに見たことかしら。
一年で二回も 見るなんて・・・珍事です。
会社や 学校など
公な使用を除けば
普段は
荷物の受け取りや 回覧板 くらいしか
ハンコって 使わないよね。
で、今回も
「太鼓判を押せる週末のリフレッシュ方法」って
設問ですが・・・
日々 だら〜っと生きているので
何を どぉ リフレッシュしたら良いものか。。。
「太鼓判」を押せないので「サイン」でも良いですか?(謎)
太鼓判を押せる週末のリフレッシュ方法
▼本日限定!ブログスタンプ